介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ま行

モニタリング

投稿日:

ケアマネジメントにおいては、ケアプランを作成しサービス提供の手配をして

終わりと考えるのではなく、特に在宅生活者に対してはケアマネジャー自身

の訪問によるモニタリングが重要である。モニタリングされた事項は、ケアチ

ームにおいて評価され、必要に応じてケアプランの変更を検討する。ケアマネ

ジメントの一過程で、ケアプランに照らして状況把握を行い、現在提供されて

いるサービスで十分であるか、あるいは不必要なサービスは提供されていな

いか等を観察・把握すること。通常、一般的一過程においてもモニタリングは、

変化を見逃さないように観測を続けて監視することを意味する。


-ま行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

盲導犬

盲導犬はその動きをすぐに使用者に知らせるため、胴輪(ハーネス)に ハンドルが取り付けられている。そのため盲導犬をハーネスと呼ぶこと もある。一般の盲導犬に適した犬の種類は、ラブラドル・リトリバー、シェ …

no image

民生委員

市町村の地域内において常に調査を行い生活状態をつまびらかにして おくこと。保護を要するものを適切に保護指導すること。社会福祉事業施 設と密接に連絡し、その機能を助けること。福祉事務所その他関係行政 機 …

no image

末梢神経

解剖学的に脳神経と脊髄神経に分かれる。作用は中枢へ感覚器官からの 情報を伝える感覚神経と、中枢から支配器官へ指令を送る運動神経に分か れる。内臓と中枢を結ぶ末梢神経を特に自律神経と呼ぶ。中枢神経と感覚 …

no image

免疫

特定の病原体等(抗原)に対し、生体が反応し、食(菌)作用による病原 体の除去や、特異的に反応する抗体の産生によって、その病原体に対 する抵抗性をつくり出した状態。これは、生体が自己でないものを認識し、 …

no image

盲人読書器

印刷文字を特殊カメラで読み取り、触知盤上のピンの振動に変換させて 伝える。使用者は指先でこの振動を触知し、文字の形を読む。訓練を積 めばアルファベット、片仮名、平仮名に加えて漢字や図形も判読が可能 で …