介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉人材センター

投稿日:

都道府県福祉人材センターは都道府県知事により各都道府県に1ヶ所

に限り指定され、中央福祉人材センターは厚生労働大臣により全国を通

じて1ヶ所に限り指定される。社会福祉事業に関する啓発、社会福祉事業

従事者の確保に関する調査研究、社会福祉事業の経営者に対する相談

・援助、社会福祉事業者に対する研修等を行う都道府県福祉人材センター

と、その事業を支援する中央福祉人材センターがある。社会福祉事業従

事者の確保を図ることを目的として設立された社会福祉法人であって、社

会福祉法にもとづき指定されたものをいう。各都道府県福祉人材センター

は、福祉関係に就職したい者と、介護職などの人材を求める社会福祉法

人などの仲介役として、職業紹介、福祉の仕事や資格、就職の仕方などに

ついての相談・助言を行う。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

排尿障害

膀胱括約筋に異常のある場合と前立腺肥大等の尿路通過障害のある 場合に認められる。広義には尿量の異常、尿回数の異常、俳尿状態の 異常、尿線の異常等が含まれる。一般には、尿意を感じても尿を容易に 出せない …

no image

福祉人材バンク

福祉人材バンクは、都道府県福祉人材センターの支所として位置づけら れ、市町村社会福祉協議会等に設置されている。地域住民に対して、福 祉サービスに対する理解と関心を高め、社会福祉を目的とする事業への 就 …

no image

保健師国家試験

保健師資格を取得するためには、看護師国家試験に合格し、所定の保健 師養成課程(6ヶ月以上)を終了し保健師国家試験に合格する必要がある。 保健師の養成は、看護師の基礎教育修了者が入学し保健師の専門教育 …

no image

訪問介護

名称が訪問介護となっているが、業務内容は何ら変わることはなく、身体 の介護に関すること、家事に関すること、相談・助言に関することである。 ホームヘルプサービスのことで、介護保険では、訪問介護員(ホーム …

no image

徘徊

記憶喪失の状態、痴呆疾患等でみられる。あてもなく目的もなくさまよい 歩くこと。青少年の逃避の形としても起こるものである。介護で必要なポ イントは、①玄関や門に鍵をかけて閉じ込めると、不安が強まり、症状 …