介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉人材センター

投稿日:

都道府県福祉人材センターは都道府県知事により各都道府県に1ヶ所

に限り指定され、中央福祉人材センターは厚生労働大臣により全国を通

じて1ヶ所に限り指定される。社会福祉事業に関する啓発、社会福祉事業

従事者の確保に関する調査研究、社会福祉事業の経営者に対する相談

・援助、社会福祉事業者に対する研修等を行う都道府県福祉人材センター

と、その事業を支援する中央福祉人材センターがある。社会福祉事業従

事者の確保を図ることを目的として設立された社会福祉法人であって、社

会福祉法にもとづき指定されたものをいう。各都道府県福祉人材センター

は、福祉関係に就職したい者と、介護職などの人材を求める社会福祉法

人などの仲介役として、職業紹介、福祉の仕事や資格、就職の仕方などに

ついての相談・助言を行う。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ビタミンE

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると 報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が 老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて い …

no image

非定型精神病

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の 混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の …

no image

福祉用具

一般的に福祉用具には自助具(自らの機能を補う)の側面と、介助具 (介助する側の機能を補う)の側面とがある。平成5年の福祉用具の研 究開発および普及の促進に関する法律の制定以来、福祉用具という言 い方が …

no image

保健婦助産婦看護婦法

2001年(平成3年)に標題は、保健師助産師看護師法に改題された。保健 師、助産師、看護師、准看護師の免許、試験、業務、罰則などについて定 めた法律。一般に略して保助看法(ほじょかんほう)と呼ばれるこ …

no image

白内障

白内障には、先天性のものと後天性のものがある。先天性には、母親の 妊娠初期の疾患によるもの、原因不明のものがある。後天性には、外傷 性白内障、糖尿病性白内障、併発白内障(緑内障等ほかの眼疾患に併 発す …