介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

徘徊

投稿日:

記憶喪失の状態、痴呆疾患等でみられる。あてもなく目的もなくさまよい

歩くこと。青少年の逃避の形としても起こるものである。介護で必要なポ

イントは、①玄関や門に鍵をかけて閉じ込めると、不安が強まり、症状の

悪化につながることもあり、一緒に出かけて気持ちを和らげることも1つの

方法である。②立ち寄ると思われる所や、近所の人の連絡をもらえるよ

うに、協力をお願いしておくこと。③徘徊している背景、なぜ歩いているの

か、どこへ行こうとしているのか、を知ることが大切。④連絡先を衣類に

縫いつけて、身元がわかるようにしておくことも必要、などである。

「徘徊高齢者家族支援サービス ・・・ 痴呆性高齢者が徘徊した場合に、

早期に発見できる仕組み(システム)を活用してその居場所を家族等に伝

え、事故の防止を図るなど家族が安心して介護できる環境を整備する。介

護予防・地域支え合い事業のうち市町村事業である家族介護支援事業の

一つである」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ハイムリッヒ法

介護者は誤嚥(ごえん)した人の背部にまわり、後ろから上腹部に手を回し、 両手をしっかりと握り、次にその手で強く急激に上腹部を押し上げる。その 吹き出す圧を利用して異物を吐き出させる。誤嚥したときに、気 …

no image

保育士

保育士になるには、指定保育士養成施設を卒業するか、都道府県知事 が行う保育士試験に合格した上で、都道府県知事の登録を受け、保育 士証の交付を受ける必要がある。なお、保育士でない者が、保育士また はこれ …

no image

頻尿

原因は、膀胱に異常がある、膀胱炎、前立腺炎、膀胱結石、膀胱内の 腫瘍、膀胱周囲の臓器(子宮・卵巣)等の疾患や、神経因性膀胱の脳血 管障害、脳梗塞・脳出血など、尿道に異常や障害のある、前立腺肥大 症のよ …

no image

ビタミンB

ビタミンB群として、細胞内でさまざまな酸化酵素の手助けをしているビタ ミンB2、たんぱく質や核酸の合成に関与しているビタミンB12、体内で糖 質代謝の際それを助ける補酵素としての役割をもち、過剰摂取し …

no image

非定型精神病

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の 混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の …