介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

電動車いす

投稿日:

道路交通法では、車いすは歩行者として取り扱われ、電動式車いすの性

能は歩行者の歩行速度(最高6㎞/h)を超えないものとされている。身体

障害者福祉法および児童福祉法にもとづく補装用具の交付品目として指

定されている。一般の手動いすと異なり、バッテリーを電源とし、モーター

によって推進、変速する車いす。指先だけでも操作できるため上肢の筋力

不足や動作不自由、あるいは内臓への負担が大きくかかる人に適してし

る。

補装具工学 ・・・ リハビリテーション工学の一つで、義肢、装具、車いす、

自助具、人工関節、補装具用動力源、および人間ー機械の通信制御等の

機能の向上などがその内容である」

「補装具製作施設 ・・・ 義肢装具製作施設といい、無料または低額な料金

で、補装具の製作または修理を行う施設である。身体障害者福祉法にもとづ

き設置される身体障害者更生援護施設の一種」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

地域福祉基金

基金の運用益による助成対象事業として、健康・生きがいづくりの推進、 在宅福祉等の普及・向上、ボランティア活動の活発化、のための事業が あげられている。高齢者等の保健福祉の増進について、民間活動に適 切 …

no image

特定有料老人ホーム

定員は50人未満とされている。養護老人ホーム、特別養護老人ホーム または軽費老人ホームを運営する社会福祉法人が、既存の施設機能の 活用を前提として設置運営する小規模の有料老人ホーム。具体的には、 ①各 …

no image

聴覚障害

身体障害福祉法では、両耳の聴力レベルが70デシベル以上の人などを 聴覚障害者とし、障害等級を6級から2級の間で認定している。受障時期、 受障部位、受障原因により治療・援助法・コミュニケーション手段が異 …

no image

点字器

標準点字器は32マス18行で、点字板には点字定規を固定する穴が左右 に空いている。点字定規は上下2枚の金属板で、上板には6つの穴が、下 板には6つのおう点があり、紙をはざんで点筆で点を打っていく。点字 …

no image

知的障害者福祉司

市町村はその設置する福祉事務所に置くことができる。大学において指定 された社会福祉に関する科目を修めて卒業した者、指定された知的障害者 福祉事業従事職員養成学校、施設を卒業した者、知的障害者の福祉に関 …