介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

体位

投稿日:

姿勢が静止している状態をいう。基本的な体位として、立位座位臥位

がある。座位には座位と半座位があり、臥位には抑臥位・側臥位・腹臥位

がある。

「体位変換 ・・・ 同一体位の継続は苦痛や疲労を生じ、内臓諸器官の機

能低下を招き、また同一部所を圧迫し続けることから褥瘡(じょくそう)をつく

りやすい。これらを予防するため、介護者の助力によって、定期的に体位を

変換させる必要がある。健常者は寝ていても寝返り等で体位を変えられるが、

傷病による長期臥床や寝たきりの状態では、自力では体位を変えられない

ことがある」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

点字図書館

点字刊行物および視覚障害者用の録音物の貸し出しおよびその他利用 に関する事業を主たる業務とし、あわせて点訳を行う者の養成または派 遣、点字刊行物の普及の促進および相談などを行う。利用料は無料また は低 …

no image

摘便

ゴム手袋にグリセリン、ワセリンなどの潤滑剤をつけ、肛門や直腸を傷つ けないように気をつけて便を取り出す。腸の蠕動運動(ぜんどううんどう) が弱い、運動不足、偏食や薬の副作用などで便秘となり、自力での排 …

no image

知的障害者更生施設

18歳以上の知的障害者を入所させて保護するとともに、その更生に必要な 指導および訓練を行う施設。入所施設と通所施設がある。医師、保健師ま たは看護師、生活支援員、作業指導員等が配置される。通所による更 …

no image

知的障害者福祉司

市町村はその設置する福祉事務所に置くことができる。大学において指定 された社会福祉に関する科目を修めて卒業した者、指定された知的障害者 福祉事業従事職員養成学校、施設を卒業した者、知的障害者の福祉に関 …

no image

吐血

大量出血の場合は新鮮な血液そのままのこともあるが、通常は胃内の 塩酸のためにコーヒー残渣様(ざんさよう)の状態で吐出される。頻度の 多さからみると胃潰瘍、びらん性胃炎、胃がん、食道下部の静脈瘤(じょ …