介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

地域福祉センター

投稿日:

設置運営主体は地方公共団体または社会福祉法人。利用料は無料ま

たは低額(サービス実施に伴う原材料費等の実費)。ボランティア団体等

の行う食事サービス事業、デイサービス事業、ボランティア活動支援事業

等を実施する、研修・相談事業。建物の規模と事業内容によりA型とB型

に分けられる。地域住民の福祉の増進および福祉意識の高揚を図ること

を目的として、地域住民の福祉ニーズや地域の実情に応じた各種福祉事

業を行う、地域における福祉活動の拠点。

「地域福祉推進特別対策事業 ・・・ ふるさと創世の福祉版といわれてい

る。地方公共団体が高齢者保険福祉の向上という理念にもとづき総合的

に実施する単独事業について、地方交付税措置が講じられる」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

デイサービス事業

在宅の虚弱高齢者および寝たきり高齢者等に対し、老人デイサービス センター通所により各種のサービス(入浴、食事の提供、機能訓練等) を提供し、生活の支援、社会的孤立感の解消、心身機能の維持向上 等を図る …

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

統合失調症

原因不明の疾患で青年期に多く発病し、慢性・進行性に経過し、放置す れば末期には人格欠陥、荒廃に至る。症状は多彩で、主に思考、感情、 意欲の面に異常が生じ、幻覚、妄想、させられ体験等が出現する。治療 は …

no image

地域福祉センター

具体的には、地域住民に対する衛生教育、健康相談、母子保健、歯科 衛生、老人保健、統計調査など多種類の業務が包括された保健活動で ある。このような保健活動の根拠となるのが地域保健法であり、業務の 中心と …

no image

特別養護老人ホーム

入所対象は、65歳以上の者であって、心身に重度の障害を有し常時介 護を要する高齢者で、居宅で養護することが困難な者とされており、心身 の状態に応じたサービスを提供し、自立を促す援助を行っている。介護保 …