介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

視能訓練士

投稿日:

眼科等に勤務し、視機能訓練を行うとともに、斜視(しゃし)や弱視の訓練

治療に携わる。視能訓練士によって定められた国家試験に合格し厚生労

働大臣の免許を受けた者で、医師の指示の下に、両眼視機能に障害のあ

る者に対してその両眼視機能のための矯正訓練およびこれに必要な検査

を行うことを業とする者。

視能訓練士 ・・・ 視能訓練士法にもとづき、視能訓練、視機能検査(視

力、視野、屈折、調節、色覚、光覚、眼圧、眼位、眼球運動、瞳孔、涙液、

涙道などの検査)、超音波、電気生理学、写真の撮影検査、斜視や弱視の

視力回復治療)を行っている」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

摂食障害

手の機能障害や、口腔内の障害、頭部の筋・口唇・舌・嚥下筋の筋力低下 や麻痺などがある。また、食に関連した精神障害で、思春期・青年期の女子 に多い極端なダイエットを中心とした拒食症と、反対に多食となる過 …

no image

ソーシャルワーカー

わが国においては、社会福祉従事者の一般的な名称として用いられる のが普通であるが、国際的には、高度の価値・知識・技術を修得した社 会福祉専門職に与えられる名称であり、介護・介助を主として行うケア・ ワ …

no image

在宅介護

家庭は利用者の持つ多面的なニードに対応しやすく、ノーマライゼーション の観点からも重要な介護の場である。しかし、設備の不備や適切な介護者 が得られないなどの課題も多く、専門家によるケアマネジメントが重 …

no image

切迫性尿失禁

自分の意思に反して膀胱が勝手に収縮してしまい、十分に尿を溜めるこ とができないままトイレに行くので、回数が増えて漏れやすい。脳血管障 害、パーキンソン病、膀胱炎の人に多い。尿を溜められないために起こる …

no image

シルバーサービス

具体的には有料老人ホーム、ケアつ付マンション等の住居関連分野、ホ ームヘルプサービス、入浴サービス等の介護関連分野、床ずれ防止マット、 紙おむつ、車いす等を販売・リースする介護用品等関連分野、土地担保 …