介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

消費者運動

投稿日:

消費者が自主的に団体を組織して消費生活を守るための運動は、戦前

にも生活共同組合運動があったが、昭和30年代以降、多発する消費者

問題に対して情報提供型消費者運動や、消費者の権利を主張する積極

的な運動が展開されるようになった。高度大衆消費社会の到来とともに

顕在化した消費者問題に対処するため、消費者が自らの利益を守り、消

費者主権の実現を目指して展開した運動のこと。

「消費支出 ・・・ 食料費、住居費、光熱費、被服費、等の必需的支出と

教養娯楽費、交際費等の選択的支出があり、各々の家計は所得の大き

さや家庭構成等によって、これらの配分を決定する。消費を目的に支出さ

れるもの」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

指定介護療養型医療施設

指定介護療養型医療施設は、療養病床、老人性痴呆疾患療養病棟を有 する病院・診療所であって、開設者が指定を申請するもについて、介護支 援専門員等のサービス従業者の人員、設備・運営に関する基準を満たす 場 …

no image

残存能力

残存感覚機能として、味覚、触覚、視覚、臭覚、聴覚、痛覚、運動感覚、 圧覚、温度感覚、内部感覚、平衡感覚等の感覚のどれかに障害があっ た場合に残りの感覚のもつ機能のことで、視覚に障害があれば、聴覚、 触 …

no image

在宅サービス

在宅医療・訪問看護等の保健医療サービスと、訪問介護、配食、訪問入浴 等の社会福祉サービスとがある。居宅で生活する高齢者や障害者等に対す る援助サービスを施設サービスと対比させていう。民間事業者が行う介 …

no image

徐脈

脈拍数が1分間の60以下になった状態。臓の脈拍が遅くなり、1分間の 収縮が30~40回位に低下する。これにより脳に必要な血液量を送れな くなり、めまいや失神を引き起こす。この徐脈には洞機能不全症候群と …

no image

食中毒

食品中で増殖した細菌またはその産生した毒素を含む飲食物を摂取して 起こるものと限定する場合もある。食中毒はその原因別に、細菌性食中毒、 化学性食中毒、自然食中毒に分類されている。保存・着色などの目的で …