介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護支援専門員

投稿日:2018年8月5日 更新日:

代表的な業務は、介護サービス計画(ケアプラン)の作成と市町村の委

託を受けて行う要介護認定の面接調査があげられる。介護支援専門員

になるには、都道府県知事またはその指定した者が行う介護支援専門

員実務研修受講試験に合格後、実務研修を終了し、その修了証の交付

を受けなければならない。要介護・要支援者からの相談に応じたり要介

護・要支援者がその心身の状況等に応じて適切なサービスを利用でき

るよう市町村、居宅サービス事業者、介護保険施設等と連絡調整等を行

う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に

関する専門知識と技術を有する者。しかし、介護保険法上、サービス計画

作成機関や介護保険施設の指定を受けるために配置することになってい

る職員であり、国家資格ではない。

介護保険施設 ・・・ 介護保険施設 参照」

介護サービス計画 ・・・ 介護サービス計画 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

コンビネーションシステム

養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームのほか、小規模 特養、老人保健施設、ケアつき住宅や医療機関等の組み合わせを考えて、 高齢者の健康上の変化に同一敷地内で対応しようとする考えかたである。 …

no image

ゴールドプラン21

平成12年度を初年度とする5ヵ年間の高齢者保健福祉施策の方向を示 してる。支えあう地域社会の形成、活力ある高齢者像の構築、利用者か ら信頼される介護サービスの確立、高齢者の尊厳の確保、の四つの柱を 基 …

no image

過呼吸発作

一般には、過呼吸によって引き起こされるてんかん発作あるいは身体的 発作性麻痺をいうが、過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)による手足 のしびれ、硬直をもたらす過呼吸発作のこともさす。過換気症候群の場 …

no image

区分支給限度基準額

居宅サービスにおいては、代替できる2種以上のいくつかのサービスの 種類を組み合わせて2区分(訪問通所サービスと短期入所サービス)し、 厚生労働大臣が要介護度に応じた標準的なサービス利用の状況や介護 報 …

no image

介護保険料

被保険者の種別により、第一号被保険者(市町村に住所を有する65歳 以上の者)は、一定の基準により算定した額(基準額)を基に所得に応 じた額となる。第二号被保険者(市町村に住所を有する40歳以上65歳 …