介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

機能回復訓練

投稿日:2018年8月6日 更新日:

麻痺などにより失われた機能の回復を図る運動療法機能的作業療法と、

機能障害が永続的になった場合、残された健全な機能の開発を図る日常

生活活動訓練などをいう。損なわれた身体機能の回復を図るための訓練。

運動療法 ・・・ 運動療法 参照」

機能的作業療法 ・・・ 作業活動を通じて、実際の生活に必要な筋力、

関節可動域を改善させ、座位および立位の安定性をよくしたり、麻痺した

筋肉の協調性を改善させたり、上肢巧緻機能(じょうしこうちきのう)の向

上を目指すもので、感覚機能などの維持・改善をはかると共にスムーズな

動きや全般的な体力や耐久性の獲得などを行う」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

学習障害

知的障害児は知能が全般的に低く、自閉症児はある知能機能だけが突 出して高いことがあり、学習障害児はある知的機能だけが突出して低いと いう区別ができる。学習環境の不備等とは関係なく、一般知能は普通レベ …

no image

行動評価スケール

この評価スケールによって得られたデータを分析検討し、次のステップに 生かしていく。レクリエーションプログラムを教育や治療といった視点から 有効活用していこうとするときに、その効果測定と評価をしていくこ …

no image

ケアプラン

在宅要介護者の自立生活を援助するには、心身の状況や環境などを 総合的に評価し、生活全般の課題やニーズをつかんだ上で、問題点の 解決や軽減をしたり、ニーズを充足していくために適切なサービスを選 択して組 …

no image

気管内吸引

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。 患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が 必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌 物を喉頭へ向 …

no image

居宅サービス計画

居宅サービス計画を作成するためには、まず課題分析をし、要介護者等の 生活上の課題・ニーズを明らかにし、在宅での生活維持・向上のためにどの ようなサービスをどのように提供すれば自立支援につながるのかを明 …