介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

企画指導員

投稿日:2018年8月6日 更新日:

広報、指導その他の活動に従事する国庫補助職員。社会福祉主事の任

用資格を有する者を任用するとされている。全国社会福祉協議会に置か

れ、全国民の民間社会福祉活動の推進方策について総合的な調査、研

究および企画立案を行う。

社会福祉主事 ・・・ 社会福祉主事 参照」

全国社会福祉協議会 ・・・ 社会福祉協議会は、市町村(地区)社会福

祉協議会、都道府県社会福祉協議会、全国社会福祉協議会の3段階に

組織されており、全国社会福祉協議会は唯一の中央組織として機能して

いる。厚生労働省等国の機関との協議、市町村、都道府県社会福祉協

議会との連絡・調整、調査・研究、研修会の開催、出版等の活動を行って

いる。一般には、全社協の略称で呼ばれている場合が多い」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

軽費老人ホーム

老人福祉法にもとづく入所施設の一つ。低額な料金で家庭環境、住宅 事情のために居宅生活が困難な高齢者が利用する施設である。措置 施設ではなく、本人とホーム経営者との契約によって利用する施設で、 必要な経 …

no image

看護師国家試験

受験資格は、①文部科学大臣の学校または厚生労働大臣指定の看護師 養成所で3年以上教育を受けた者②3年以上業務に従事している准看護師 または高校若しくは中学校を卒業している准看護師で文部科学大臣指定 の …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

聴き取り調査

勘案事項整理票や厚生労働大臣が定める障害程度区分の聴き取り票を用 いて、申請を行った障害者の障害の種類、程度、介護を行う者の状況、支援 の利用に関する障害者本人の意向、障害者の置かれている環境などにつ …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …