介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

看護師国家試験

投稿日:2018年8月6日 更新日:

受験資格は、①文部科学大臣の学校または厚生労働大臣指定の看護師

養成所で3年以上教育を受けた者②3年以上業務に従事している准看護師

または高校若しくは中学校を卒業している准看護師で文部科学大臣指定

の学校または厚生労働大臣指定の看護師養成所で2年以上教育を受けた

者③免許を得た後3年以上業務に従事している准看護師又は高等学校若

しくは中等教育学校を卒業している准看護師であって、指定学校又は指定

養成所において2年以上修業したもの④外国の看護師学校を卒業し、又は

外国において看護師免許を得た者であって、厚生労働大臣が①又は②に

掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの⑤保健婦助産

婦看護婦法の一部を改正する法律(昭和26年法律第147号)附則第8項に

規定する者、と定められている。看護師として必要な知識、技能を問われる

筆記試験で、毎年1回行われている。看護師になるために合格しなければ

ならない試験。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

高齢者生活福祉センター

ディサービスセンターに居住部門を併せて整備した介護支援機能、居住機能、 交流機能を総合的に提供する小規模多機能施設。対象者は、要介護状態の 改善等により、特別養護老人ホームからの退所が必要な高齢者や要 …

no image

甲状腺疾患

甲状腺疾患には、甲状腺ホルモンの分泌過剰(甲状腺機能亢進症)と分 泌不全(甲状腺機能低下症)の他、ヨウ素含有食品の摂取不足に関係す る(単純性)甲状腺腫、急性あるいは慢性の甲状腺炎、甲状腺癌などがあ …

no image

公共職業安定所

職業安定法にもとづいて設置される国の行政機関。職業安定所、ハローワ ークともいわれている。職業紹介、職業指導などの目的を達成するために 無料で公共に奉仕し、労働市場の実情に応じて労働力の需給の適正な調 …

no image

介護扶助

生活保護法にもとづく公的扶助の一つで、介護保険法の施行において、 介護サービスを利用する際の自己負担分(1割)ができない低所得者に 対して、最低限必要な金額を支給するもの(月々の介護保険料は生活 扶助 …

no image

家族福祉

高度成長以後、人口の高齢化、核家族化の進行、子供の出生数の減少、 離婚数の増加とそれに伴う母子家庭の増加等、家族の構造、価値は著し く変化している。特に児童福祉の分野と関連が深く、近年、家族福祉は重 …