介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族福祉

投稿日:2018年8月6日 更新日:

高度成長以後、人口の高齢化、核家族化の進行、子供の出生数の減少、

離婚数の増加とそれに伴う母子家庭の増加等、家族の構造、価値は著し

く変化している。特に児童福祉の分野と関連が深く、近年、家族福祉は重

要視されている。家族の構成員である個人だけではなく、家族そのものに

働きかけ援助しようとする社会福祉の一分野です。

児童福祉 ・・・ 児童福祉 参照」

社会福祉 ・・・ 社会福祉 参照」

「家族療法 ・・・ 家族療法の焦点としては、夫婦関係の調整を伴う場合が

極めて多く、個人の問題が実は家族が原因で引き起こされている場合に、

家族を治療することで個人の問題を解決しようとする方法である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護付有料老人ホーム

介護や食事等のサービスがついた高齢者向けの居住施設であり、入居 後介護が必要となっても、その有料老人ホームが提供する特定施設入所 者生活介護を利用しながら居室で生活を継続することが可能な有料老人 ホー …

no image

高齢化社会

国際連合の分類では65歳以上人口の比が7%を超えた社会を高齢化した 社会としている。国民生活と公衆衛生水準の向上や医学の進歩などにより、 昭和22年に男性50.1歳、女性54.0歳であった平均寿命は、 …

no image

介護支援相談

市町村は老人の福祉に関し、必要な情報の提供、相談、調査および指導 を行い、並びにこれらに付随する業務を行わなければならないとされてい るが、介護保険の居宅サービス、施設サービス、居宅介護支援の適切か …

no image

家族ソーシャルワーカー

わが国では福祉事務所、児童相談所等の公的機関で家族中心の援助 を行うソーシャルワーカーが主にこれにあたります。家族ソーシャルワー カーが必要となる背景として、家族機能の縮小に伴う家族関係の弱体化 が主 …

no image

介護支援専門員

代表的な業務は、介護サービス計画(ケアプラン)の作成と市町村の委 託を受けて行う要介護認定の面接調査があげられる。介護支援専門員 になるには、都道府県知事またはその指定した者が行う介護支援専門 員実務 …