介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護休業給付

投稿日:2018年8月5日 更新日:

被保険者が家族を介護するために休業をした場合に3ヶ月を限度として

介護休業給付金が支給される。支給要件は、賃金支払いの基礎となっ

た日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要で、支給は支給

単位期間(休業開始日から起算した1ヶ月ごとの期間)ごとに行われ、支

給額は休業開始前の賃金にもとづいて計算された賃金日額の30日分の

40%相当額になる。雇用保険法にもとづく失業等給付のうち、雇用継続

給付に含まれる給付の一つである。支給対象となる介護休業は、①負傷、

疾病又は身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上にわたり常時介

護(歩行、排泄、食事等の日常生活に必要な便宜を供与すること)を必要

とする状態にある家族(次のいずれかに限る)を、介護するための休業で

あること②被保険者がその期間の初日および末日とする日を明らかにし

て事業主に申し出を行い、これによって被保険者が実際に取得した休業

であること。とされている。

雇用保険法 ・・・ 雇用保険制度(厚生労働省) 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護福祉士養成施設

卒業した者は、登録を受け介護福祉士の資格を取得することができ、 各教科目は教育目標が定められ、目標達成のための必要最小限の 教育内容について社会局長通知として示されている。介護福祉の業 務遂行にとって …

no image

高齢化社会

国際連合の分類では65歳以上人口の比が7%を超えた社会を高齢化した 社会としている。国民生活と公衆衛生水準の向上や医学の進歩などにより、 昭和22年に男性50.1歳、女性54.0歳であった平均寿命は、 …

no image

更生相談

生活や就業等の各種の福祉施策に関する相談を行い、必要に応じ、身体 障害者更生援護施設への入所またはその利用を必要とする者に対しては 適当な施設に入所または利用させること等の指導を行う、医療または保健 …

no image

高齢者生活福祉センター

ディサービスセンターに居住部門を併せて整備した介護支援機能、居住機能、 交流機能を総合的に提供する小規模多機能施設。対象者は、要介護状態の 改善等により、特別養護老人ホームからの退所が必要な高齢者や要 …

no image

ガイドヘルパー

重度の視覚障害者および脳性麻痺者等全身性障害者であって、社会 生活上外出が不可欠なとき、余暇活動等社会参加のための外出をする ときにおいて、適当な付き添いを必要とする場合に派遣される。心身とも に健全 …