介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

過呼吸発作

投稿日:

一般には、過呼吸によって引き起こされるてんかん発作あるいは身体的

発作性麻痺をいうが、過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)による手足

のしびれ、硬直をもたらす過呼吸発作のこともさす。過換気症候群の場合

は、袋を口に当て呼吸させることで過酸素状態となることを防ぐ等の対応

がされる。

過換気症候群 ・・・精神的な不安によって過呼吸になり、その結果、手

足や唇の痺れや動悸、目眩などの症状が引き起こされる心身症の一つ

で、なんらかの原因で呼吸を必要以上に行うことがきっかけとなり発症す

る。パニック障害などの患者に多くみられるが、運動直後や過度の不安や

緊張などから引き起こされる場合もある」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

グループリビング

加齢による身体機能の低下を補うため、おおむね60歳以上の高齢者が 同一家屋で共同生活する場合に、グループリビングに対する支援プログ ラムの作成・調整や支援体制の構築を図る。共同生活のことで、公的な 支 …

no image

ケアとは? 介護や福祉、医療でも使える!

今回は「ケア」について説明します!   ケアって?意味を確認! 「ケア」という言葉は普段聞く機会が多い言葉ではないかと思います。 介護分野や福祉分野、医療分野はもちろん、化粧品のCMやスポー …

no image

航空運賃の割引

割引対象者はいずれも満12歳以上の者で第1種身体障害者手帳所持者と その介護者、第2種身体障害者手帳所持者、第1種知的障害者療育手帳 所持者とその介護者および療育手帳を所持する知的障害者本人で、割引 …

no image

コミュニティケア

この定義には諸説があり、必ずしも概念整理されてはいないが、地域特性 にもとづいた在宅福祉、在宅ケアと同義で使われることが多い。1950年代 のイギリスに端を発しており、わが国では1970年代から高まっ …