介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

過呼吸発作

投稿日:

一般には、過呼吸によって引き起こされるてんかん発作あるいは身体的

発作性麻痺をいうが、過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)による手足

のしびれ、硬直をもたらす過呼吸発作のこともさす。過換気症候群の場合

は、袋を口に当て呼吸させることで過酸素状態となることを防ぐ等の対応

がされる。

過換気症候群 ・・・精神的な不安によって過呼吸になり、その結果、手

足や唇の痺れや動悸、目眩などの症状が引き起こされる心身症の一つ

で、なんらかの原因で呼吸を必要以上に行うことがきっかけとなり発症す

る。パニック障害などの患者に多くみられるが、運動直後や過度の不安や

緊張などから引き起こされる場合もある」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護支援専門員指導者研修

対象者は、現に介護支援専門員として実務の携わっている者の中から、 既に介護支援専門員実務研修等で指導者を勤める者の意見を踏まえて 決定される。研修後、都道府県が実施する介護支援専門員実務研修で 講師を …

no image

介護報酬

介護保険制度において、サービス提供事業者や介護保険施設が介護 サービスを提供した際にその対価として支払われる報酬、または、居宅 介護支援事業者が居宅介護支援(介護サービス計画の作成等)を行っ た場合に …

no image

外因性精神障害

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響 によるもの(心因性)ではなく、その精神病が脳血管障害、脳腫瘍、頭部 外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精 神 …

no image

介護保険法

増大する国民の介護需要に対応して、利用しやすいサービス提供の 仕組みと安定的な財源確保を目的として、介護保険制度がこの法律 によって創設された。公費と保険料を組み合わせた強制加入の社会 保険制度として …

no image

行動評価スケール

この評価スケールによって得られたデータを分析検討し、次のステップに 生かしていく。レクリエーションプログラムを教育や治療といった視点から 有効活用していこうとするときに、その効果測定と評価をしていくこ …