介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護労働安定センター

投稿日:2018年8月5日 更新日:

厚生労働大臣により全国に一つだけ指定され、国の給付金の支給、調査

研究、介護労働者の福祉増進を目的とした援助事業の運営、介護労働者

の雇用および福祉に関する情報、資料の収集・提供、相談援助、職業紹介

事業者に関する情報提供、介護労働者に対する職業講習、などの業務を

行っている。

介護労働安定センター ・・・ (財)介護労働安定センター 」

「介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ・・・ 急速な高齢化の

進行等に伴い、介護業務の係る労働力への需要が増大していることにか

んがみ、介護労働者について、雇用管理の改善、能力の開発・向上等に

関する措置を講ずることにより、介護マンパワーの確保と介護労働者の福

祉の増進を図ることを目的とする法律」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

コミュニティディベロップメント

対象国あるいは対象地域の国民、住民の意思を尊重しつつ、社会的、 経済的状態の改善を図る方法であり、技法的にはコミュニティワークと の関連性が強い。もともとは発展途上国あるいはその中の地域開発に あった …

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …

no image

介護

成人した社会人であれば誰もがその意思にもとづいて行うことのできる 活動であるが、職業として介護を行う集団もある。介助員、ホームヘルパ ー、寮母、民間の家政婦などである。職業集団として行う介護の利点は、 …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

高齢者虐待

傷害や拘束による身体的加害、脅迫や言葉の暴力による心理的加害、 搾取や横領といった経済的加害などの積極的・直接的な人権侵害だけ ではなく、無視や保護の放棄といった消極的な行為による人権侵害も虐 待行為 …