介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護保険法

投稿日:2018年8月5日 更新日:

増大する国民の介護需要に対応して、利用しやすいサービス提供の

仕組みと安定的な財源確保を目的として、介護保険制度がこの法律

によって創設された。公費と保険料を組み合わせた強制加入の社会

保険制度として、保険医療サービスや租税による福祉サービスとして

提供されていた介護サービスを統合して、総合的に提供できる仕組み

とした。特徴点として、保険者が市町村であること、民間事業者の多様

な参入を可能としたこと、専門職によるケアマネジメントの仕組みをつく

ったことなどがあげられる。また、加齢にともなって生ずる疾病等により

要介護状態となった者が、その有する能力に応じて自立した日常生活

を営むことができるよう、必要な保健医療サービスおよび福祉サービス

に係る給付を行うことも目的とされている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

旧措置入所者とは?

今回は「旧措置入所者」について説明します!   旧措置入所者ってなに? 旧措置入所者とは、介護保険法の施行日の時点で特別養護老人ホームに入所している方のことを意味します。 言い換えれば、介護 …

no image

甲状腺疾患

甲状腺疾患には、甲状腺ホルモンの分泌過剰(甲状腺機能亢進症)と分 泌不全(甲状腺機能低下症)の他、ヨウ素含有食品の摂取不足に関係す る(単純性)甲状腺腫、急性あるいは慢性の甲状腺炎、甲状腺癌などがあ …

no image

機能回復訓練

麻痺などにより失われた機能の回復を図る運動療法、機能的作業療法と、 機能障害が永続的になった場合、残された健全な機能の開発を図る日常 生活活動訓練などをいう。損なわれた身体機能の回復を図るための訓練。 …

no image

介護支援専門員実務研修受講試験

対象者は医師、社会福祉士、介護福祉士、保健師、歯科医師、看護師等 の保険・医療・福祉の専門職および施設等において相談援助の業務に 従事したものであって、その期間が5年以上等であるもの。試験の範囲は、 …

no image

腰掛便座

洋式便器の上に置いて高さを補うもの、和式便器の上に置いて腰掛式に変換 するもの、電動式またはスプリング式で便座から立ちあがる際に補助できる機 能を有しているもの、便座、バケツ等からなり、移動可能である …