介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護福祉士養成施設

投稿日:2018年8月5日 更新日:

卒業した者は、登録を受け介護福祉士の資格を取得することができ、

各教科目は教育目標が定められ、目標達成のための必要最小限の

教育内容について社会局長通知として示されている。介護福祉の業

務遂行にとって最小限要求される科目を備え、2年(高卒)ないし1年

(短大等卒)の専門教育を行う養成施設のことです。学校教育法に基

づく大学において、厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目

を修めて卒業した者その他その者に準ずる者として厚生労働省令で

定める者であって、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校、

厚生労働大臣の指定した職業能力開発校等又は厚生労働大臣の指

定した養成施設において一年以上介護福祉士として必要な知識及び

技能を修得したもの、とされている。

介護福祉士 ・・・ 介護福祉士 参照」

介護福祉士養成施設 ・・・ 社会福祉及び介護福祉士法 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

グループカウンセリング

普通、カウンセリングは来訪者とカウンセラーとの1対1の人間関係による 心理的支持、助言によって行われるが、来訪者がグループとなってカウン セリングが展開される方法をいいます。来訪者が複数であれば、グル …

no image

ケアプラン

在宅要介護者の自立生活を援助するには、心身の状況や環境などを 総合的に評価し、生活全般の課題やニーズをつかんだ上で、問題点の 解決や軽減をしたり、ニーズを充足していくために適切なサービスを選 択して組 …

no image

言語聴覚士

近年の人口の高齢化、疾病構造の変化に伴い、脳卒中などによる言語 機能障害や、先天的難聴等の聴覚障害を有する者等に対するリハビリ テーションの必要性、重要性が高まった現状を踏まえ法定化された。従 来は、 …

no image

行動目標

具体的な行為を示す言葉として、歩く、飲む、書く、持つ、言う、取る、まね る、示す、つかむ、投げる、食べる、跳ぶ、指すなど、実際に見える動作を 表す言葉を使うことである。人間行動の評価の指針となるものの …

no image

ケアーつき住宅

身体障害者や高齢者向けに、バリアフリー化が図られ、緊急通報装置、 入浴・給食・清掃サービスなども準備されているなど、生活の利便性を 考慮して設計された住宅であるが、必要により医師や保険婦、看護婦、 ソ …