介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

言葉かけ

投稿日:

ゲームなどの進行に合わせて掛け声をかけたりして、会の雰囲気を盛り上

げていくこともある。このような場面の司会進行役の人は、こうした言葉かけ

を意図的に、しかもタイミングよく行うことが大切であり、重要な援助技術の

一つとして位置づけられる。レクレーション活動の実践場面などで、プレイし

ている人に対して、励ましの言葉などをかけて、その人を援助すること。

レクレーション活動 ・・・ 体力的にはスポーツをよくやっている人のほうが

そうではない人より優れているし、クラブ活動などを積極的にやっている人は

対人関係をスムーズに作れるようになる。総じて、レークレーション活動によ

って毎日を健やかに過ごせるようになり、生きる意欲を再生し建設的な生き

方を身につけられる。レークレーション活動は心身の活性を高め、人と人の

コミュニケーションを促進する効果を持つ」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

階段幅

住宅の場合は人間の身体の幅より多少余裕をみて、階段幅を75cm以上 と規定している。しかし、物を持って上下したり、高齢者のために階段に手 すりをつけたりする場合は80cm以上の階段幅が必要になる。階段 …

no image

ケアーつき住宅

身体障害者や高齢者向けに、バリアフリー化が図られ、緊急通報装置、 入浴・給食・清掃サービスなども準備されているなど、生活の利便性を 考慮して設計された住宅であるが、必要により医師や保険婦、看護婦、 ソ …

no image

誤嚥

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り …

no image

行動療法

従来の精神分析的手法に対して、外部から対象者を観察できる行動を 客観的に研究するという心理学の研究方法であり、現代心理学の主流 の一つでもある。ある生活体もしくは集団の不適応状態(問題となる特定 の行 …

no image

個別援助活動

援助を必要としている個人や家族が援助対象となり、主に面接をもって展開 される。従来ソーシャルケースワークと呼ばれていたものの、援助活動に当 たる部分をさす。歴史的には1869年のイギリスの慈善組織化運 …