介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

甲状腺

投稿日:

甲状腺ホルモン(サイロキシンとトリヨードサイロニン)とカルシトニンという

3種類のホルモンを分泌している。カルシトニンは血中のカルシウム濃度を

下げる働きがある。頸部(けいぶ)前面にある内分泌器官。甲状腺は首の

前、のどぼとけのすぐ下にあり、重さが16~20g、大きさが縦4.5cm、横4cm

の臓器で、正面から見ると蝶の形に似ており、気管や食道とのつながりは

ない。甲状腺ホルモン(T3、T4)という体に必要不可欠なホルモンを造るの

が甲状腺の唯一の仕事となっている。甲状腺は脳下垂体から分泌される

甲状腺刺激ホルモン(TSH)によって、甲状腺ホルモン分泌の調節を受けて

います。甲状腺が働かなくなると甲状腺ホルモンの分泌が低下し、その結

果、血液中の甲状腺ホルモン濃度が低下し、脳下垂体はそれを感知して

甲状腺刺激ホルモンをたくさん分泌する。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護療養型医療施設

療養型病床群等を有する病院または診療所で、都道府県の指定を受け たものをいう。療養型病床群等には療養型病床群のほか、老人性痴呆 疾患療養病棟および介護力強化病院を含むが、介護力強化病院は制 度施行後3 …

no image

誤嚥

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り …

no image

行動目標

具体的な行為を示す言葉として、歩く、飲む、書く、持つ、言う、取る、まね る、示す、つかむ、投げる、食べる、跳ぶ、指すなど、実際に見える動作を 表す言葉を使うことである。人間行動の評価の指針となるものの …

no image

機能性尿失禁

痴呆でトイレの分からない人、麻痺などがあり身体が不自由でトイレに行く までに時間がかかり漏れてしまう人や寝たきりの人もこのタイプになる。対 応は尿・便意がない場合はサインを見つけ、トイレ誘導や時間誘導 …

no image

居宅サービス事業者

介護保険法に規定されている居宅サービス事業を行う者。指定基準を部 分的に緩和した一定の基準を満たす事業所で市町村が必要と認める場合 に保険給付の対象となる基準該当サービスの事業者。厚生労働省令に定 め …