介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

合計特殊出生率

投稿日:2018年8月18日 更新日:

ある年の年齢別出生率が変わらないという仮定のもとで、1人の女性が

生涯に平均何人の子供を産むかを示す値をいう。総人口が増えも減りも

しない均衡状態の合計特殊出生率は2.1だといわれているが、平成11年

は1.34である。わが国の場合、年々減少傾向にあり、少子化が進行して

いる。

「合計特殊出生率 ・・・ 合計特殊出生率について(厚労省平成17年度)」

「期間合計特殊出生率 ・・・ 女性が出産可能な年齢を15歳から49歳まで

と規定し、それぞれの出生率を出し、足し合わせることで、人口構成の偏り

を排除し、一人の女性が一生に産む子どもの数の平均を求める。死亡率が

不変で、合計特殊出生率が高ければ、将来の人口は自然増を示し、低け

れば自然減を示すことになる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

コーポラティブ方式

コーポラティブ方式とは、数家族が集まって自分たちの手で土地を購入する ところからはじまり、設計の段階でも個々の家族に合った間取りにするなど、 何から何まで住み手たち自身が共同で住みやすい集合住宅を造り …

no image

公共職業安定所

職業安定法にもとづいて設置される国の行政機関。職業安定所、ハローワ ークともいわれている。職業紹介、職業指導などの目的を達成するために 無料で公共に奉仕し、労働市場の実情に応じて労働力の需給の適正な調 …

no image

健側(けんそく)・患側(かんそく)とは?

今回は「健側(けんそく)・患側(かんそく)」について説明します!   健側(けんそく)・患側(かんそく)ってそもそもどういう意味? 健側(けんそく)と患側(かんそく)・・・ 恥ずかしながら、 …

no image

介入

従来、社会福祉援助活動では処遇という概念が一般的に使われてきたが、 介入は処遇、治療という意味にとどまらず、地域組織化や社会福祉計画、 心理的葛藤状態への援助等、幅広い内容を含み、援助者の積極的な援 …