介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

抗うつ薬

投稿日:

精神賦活薬ともいい、憂鬱(ゆううつ)な感情を抑制し、平常の感情状態

に引き上げる作用や感情を興奮させる作用がある。うつ病の抑うつ気分

や抑制を取り除き、気分を高め、不安、不穏を取り除き鎮静させる目的で

使用する。うつ病の他種々のうつ状態を対象に使用される薬物をいう。

三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻

害薬)などがある。抗うつ薬は、主としてうつ症状を緩和する薬剤である。

うつ病、うつ状態、パニック障害、強迫性障害、摂食障害、不眠などに投

与される。また、抗うつ薬の副作用として抗コリン作用による口渇、便秘、

目のかすみ、排尿困難など。抗ヒスタミン作用による眠気、体重増加があ

り、新しい世代の薬であるSSRIではこれらの副作用は少ないが、振戦、吐

き気、性欲減退、セロトニン症候群と言った副作用が報告されている。性

欲減退についてはDNRIとの併用で解消する事があることが報告されてい

る。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ケアパッケージ

基本的には、保健・医療・福祉の専門職がチームを結成し、アセスメント、 ケアプラン作成会議を実施し、本人に必要十分なケアパッケージが決定 される。一人の要介護高齢者等に対する必要なケア群のこと。 「指定 …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

後期高齢者

高齢者を65歳以上とする場合、90歳、100歳にいたるまでの幅広い年齢層 を包含(ほうがん)することになる。しかし、65歳と100歳ではその社会的活 動や健康度も大きく異なるため、単一的に高齢者として …

no image

介護用品の支給

要介護4または5に相当する市町村民税非課税世帯に属する在宅の高 齢者を既に介護している家族を対象に、介護用品である尿取りパット、 紙オムツなどを支給する。支給額は年額一人当たり上限7万5千円とさ れる …

no image

旧措置入所者とは?

今回は「旧措置入所者」について説明します!   旧措置入所者ってなに? 旧措置入所者とは、介護保険法の施行日の時点で特別養護老人ホームに入所している方のことを意味します。 言い換えれば、介護 …