介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

下血

投稿日:

胃や腸管内に出血したものが、肛門より排出されるもの。排便に混じって

みられることが多い。普通、空腸上部までの出血は黒色調のタール便と

なり、下部腸管からの出血は鮮血色の血便となる。また、新鮮血の排出が

みられ、便の表面に付着する時にはさらに下部のS状結腸、直腸や肛門か

らの出血が考えられ、なお、粘血便とは肉眼的に判明 できるくらいの粘液

と血液が混入しているもので、大腸粘膜の炎症や潰瘍性変化により起こる。

下血の原因としては大きく4つにわけられ、腫瘍性ではポリープや癌、炎症

性ではクローン病、潰瘍性大腸炎、感染性腸炎や薬剤性腸炎など、血管性

では虚血性大腸炎や痔など、その他として大腸憩室などがある。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ケアーつき住宅

身体障害者や高齢者向けに、バリアフリー化が図られ、緊急通報装置、 入浴・給食・清掃サービスなども準備されているなど、生活の利便性を 考慮して設計された住宅であるが、必要により医師や保険婦、看護婦、 ソ …

no image

合計特殊出生率

ある年の年齢別出生率が変わらないという仮定のもとで、1人の女性が 生涯に平均何人の子供を産むかを示す値をいう。総人口が増えも減りも しない均衡状態の合計特殊出生率は2.1だといわれているが、平成11年 …

no image

言語発達遅滞

話せない、文が作れない、聴いて理解できない、文字が学習できない、 発音がおかしい、コミュニケーションをとろうとしないなどの症状がみられ、 言語発達が遅れたり逸脱した状態。原因としては、知的発達の遅れ、 …

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …

no image

公的扶助

公的扶助制度は、資産や収入が最低生活水準に満たない場合に、その 水準までの不足分を必要に応じて補うものであり、対象者の生活困窮に 陥った原因を問わず、最低生活水準を下回るという現状だけに着目して 無差 …