介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

グループアプローチ

投稿日:

精神機能を維持させたり、日常生活での関心を高めさせたり、他の人たち

とのコミュニケーションを深めたりと集団療法的なテクニックです。痴呆性高

齢者障害者に対してよく使われています。

グループアプローチ ・・・ 1.回想法、昔懐かしい生活用具などを用いて、

かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに思いをめぐらしたり

することにより、脳を活性化させ、活き活きとした自分を取り戻そうとする療

法です。回想法は、欧米諸国より始まり、既にわが国でも臨床に応用され

たり、施設で取り入れられたりしています」

「2. リアリティ・オリエンテーション、グループアプローチのテクニックの一つ。痴呆性高齢者の見当識障害

を正しい方向へと導くことにより現実認識を深めさせることを目的としている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

公共職業安定所

職業安定法にもとづいて設置される国の行政機関。職業安定所、ハローワ ークともいわれている。職業紹介、職業指導などの目的を達成するために 無料で公共に奉仕し、労働市場の実情に応じて労働力の需給の適正な調 …

no image

救護施設

身体上または精神上著しい障害があるために日常生活を営むのが困難な 要保護者が入所し、生活扶助を受けるための施設で、設置主体は、都道 府県、市町村、地方独立行政法人、社会福祉法人および日本赤十字社に 限 …

no image

外因性精神障害

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響 によるもの(心因性)ではなく、その精神病が脳血管障害、脳腫瘍、頭部 外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精 神 …

no image

介護記録

介護の記録には、その書式の相違から介護記録・利用者台帳・寮母日誌・ ケース記録などの名称がつけられている。多数の介護者および医療専門 職等が、要介護者に関わる情報を共有し、協力して効率よく質の高い介護 …