介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

グループアプローチ

投稿日:

精神機能を維持させたり、日常生活での関心を高めさせたり、他の人たち

とのコミュニケーションを深めたりと集団療法的なテクニックです。痴呆性高

齢者障害者に対してよく使われています。

グループアプローチ ・・・ 1.回想法、昔懐かしい生活用具などを用いて、

かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに思いをめぐらしたり

することにより、脳を活性化させ、活き活きとした自分を取り戻そうとする療

法です。回想法は、欧米諸国より始まり、既にわが国でも臨床に応用され

たり、施設で取り入れられたりしています」

「2. リアリティ・オリエンテーション、グループアプローチのテクニックの一つ。痴呆性高齢者の見当識障害

を正しい方向へと導くことにより現実認識を深めさせることを目的としている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護力強化病院

診療報酬の支払いは、従来の出来高払いではなく、介護職員の数に応じ、 看護料、検査料、投薬料および注射料を包括して支払う定額方式の入院 医療管理料が採用される。そのため、老人病棟入院医療管理料届出病院 …

no image

行動変容モデル

利用者の行動の変容を、正や負の刺激を与えることによる消去や強化 などの手法によって促進させる手法である。行動修正モデルともいう。 条件づけの理論から発展した学習理論をケースワークのモデルとして 適用す …

no image

幻覚

対象のない知覚。外からの感覚刺激がないのに、あたかもあったかのよ うに知覚されること。脳器質性精神病、症状精神病、中毒性精神病(アル コール、覚醒剤)、精神分裂病などにみられる。幻覚の種類としては、幻 …

no image

家族介護教室

高齢者を既に介護している家族や近隣の援助者等を対象に、介護方法 や介護に関する効果的な記録方法、介護予防、介護者の健康づくり等に ついての知識・技術を習得させるための教室を開催する。教材費等の実 費は …

no image

ケアチーム

一人の人に対してサービスがばらばらに提供されることは、サービスの 重複または欠落を生じる。よって、保健・医療・福祉の各サービス提供者 がチームを組んでサービスを提供し、頻繁なカンファレンスを持つことは …