介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

医療保護入院

投稿日:

精神保健指定医による診察の結果、精神障害者であり、かつ、医療およ

び保護のため入院の必要がある者であって、精神障害のために本人の

同意にもとづいた入院(任意入院)が行われる状態にないと判定されたも

のについて、保護者の同意を得て入院させること。精神保健福祉法にも

とづく入院形態の一つである。

精神保健福祉法 ・・・ 精神障害者の医療及び保護を行い、その社会

復帰の促進及びその自立と社会経済活動への参加の促進のために必要

な援助を行い、並びにその発生の予防その他国民の精神的健康の保持

およびび増進に努めることによって、精神障害者の福祉の増進及び国民

の精神保健の向上を図る」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉サービスの「インテグレーション」とは?

今回は「インテグレーション」について説明します!   「インテグレーション」ってなに? まず、「インテグレーション」の意味について説明します。   インテグレーションは、英語の「I …

no image

エコロジカルアプローチとは?

今回は「エコロジカルアプローチ」という言葉について説明します!   エコロジカルアプローチってなに? あまり耳にしないこの言葉。 エコロジカルアプローチは実際に会話で出てきたときに、パッと「 …

no image

インフォームドコンセントとは 義務?権利?

今回は「インフォームドコンセント」について説明します。   そもそもインフォームドコンセントってなに? まず、「インフォームドコンセント」の意味について説明します。   インフォー …

no image

アテトーゼ

上肢や下肢を随意的に動かそうとするとき、本来の目的に関係のない異 常動作が不本意におこり、さらに顔面筋や頸部(けいぶ)の筋にまで不随 意な運動が起こるため、顔が笑っているように見えたりする。緊張を伴う …

no image

アクティビティ

心身の活性化のための手助けのことです。入所施設やデイサービスセン ターなどで実施されています。内容は趣味、生きがい活動、手芸、ゲーム、 歌、陶芸等の多技にわたるが、近年では、心理学的リハビリテーション …