介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

医療保護入院

投稿日:

精神保健指定医による診察の結果、精神障害者であり、かつ、医療およ

び保護のため入院の必要がある者であって、精神障害のために本人の

同意にもとづいた入院(任意入院)が行われる状態にないと判定されたも

のについて、保護者の同意を得て入院させること。精神保健福祉法にも

とづく入院形態の一つである。

精神保健福祉法 ・・・ 精神障害者の医療及び保護を行い、その社会

復帰の促進及びその自立と社会経済活動への参加の促進のために必要

な援助を行い、並びにその発生の予防その他国民の精神的健康の保持

およびび増進に努めることによって、精神障害者の福祉の増進及び国民

の精神保健の向上を図る」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

育児ノイローゼ

産褥期(さんじょくき)は出産により母体のホルモンが急激にバランスを崩 し、精神的不安定を生ずる。そのため、心身のストレスが重なり、育児ノイ ローゼが生じやすい。育児に自信がないことを主に訴えるが、神経 …

no image

ウォーターベッドってなに?どんな仕組みなの?

今回は「ウォーターベッド」について説明します!   ウォーターベッドとは? 「ウォーターベッド」とは、ひとことで言ってしまえば「水が入ったマットレスが用いられているベッドのこと」です。 &n …

no image

音声障害とは 職業や環境が大きく影響?

今回は「音声障害」について説明します。   音声障害ってなに? 音声障害とは、音声を構成する四つの要素(声の音質、高さ、強さ、声の持続)のいずれかに障害が生じることです。   音源 …

no image

あ行一覧

あ行一覧です。

no image

医療ソーシャルワーカー

疾病や心身障害などによって生じる患者や家族の諸問題、具体的には、 経済、家庭生活、職業等の問題を調整、解決するために社会保障、社会 福祉サービス等の社会資源を紹介、活用して患者、家族が自立できるよ う …