介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

社会福祉調査法とは? センサスと社会踏査の関係

投稿日:2018年8月19日 更新日:

今回は「社会福祉調査法」について説明します。

また、社会福祉調査法と結びつきの強い「センサス」と「社会踏査」についても説明します!

 

社会福祉調査法ってどんなもの?

 

社会福祉調査法とは、名称から予想できるように、社会福祉調査に関する法の定めを意味します。

 

社会福祉調査とは、世の中の福祉ニーズを把握し、そのニーズに対応する効率的な福祉サービスを提供できるようにすることを目的として行う調査のことです。

 

内容としては、主に介護施設や福祉施設をはじめとした現地調査を実施します。

調査には科学的な方法を用いて客観的に情報を精査することはもちろん、「センサス」「社会踏査」と呼ばれるものが大きく関わってきます。

 

センサスとは??

「センサス」とは、統計的な実態調査を意味します。

英語の「census」が由来となっており、センサスの一例としては国勢調査や農業センサスが挙げられます。

 

本来のセンサスの意味は、調査対象となる項目や調査内容をすべて調べる全数調査なのですが、社会福祉調査の場合はそれを調べる人員(マンパワー)や時間的余裕がない場合もあり、必ずしもすべての項目を調査しない場合もあります。

 

いずれにせよ、センサスは統計的な実態調査であると理解できればOKです。

 

社会踏査とは??

一方、「社会踏査」とは、社会改良を目的として貧困や犯罪、スラム等を対象に行う実践的調査を意味します。

 

イメージ的に「社会の闇」などと思われがちなところにメスを入れるといった意味合いが強く、社会的弱者の救済や社会構造が原因となって発生している社会問題などの改善・改良が目的です。

 

センサスと社会踏査は社会福祉調査にどのように関わってるの?

ご紹介したセンサスと社会踏査は、社会調査を構成する上で非常に重要な2つのポイントとなっています。

 

「社会調査を構成」というと難しく捉えてしまいがちですが、ここでは、センサスと社会踏査の考え方・調査方法が社会福祉調査をはじめとした社会調査に対して大きく考慮されているということをイメージして頂ければと思います。

 

なお、この社会福祉調査は社会福祉援助技術において、間接援助技術の一つとして分類されます。(これは単純にカテゴリー分けの話なので、気にしなくても大丈夫です。)

 

おわりに

今回は「社会福祉調査法」について説明しました。

センサスや社会踏査についても紹介したのでわかりにくかったかもしれません・・・

 

社会福祉調査はセンサスと社会踏査が大きく影響していることがポイントです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

相互扶助

地縁、血縁、宗教等を媒体とした相互扶助活動は共同体の発生以来常に みられてきた。近年は、地域、家族に代表される社会集団の機能が弱体化 し、地域援助活動などの社会福祉援助活動が、代替・補完するようになっ …

no image

指定訪問看護ステーション

訪問看護は医療機関所属の看護師等を派遣して行う場合と、訪問看護 ステ-ションから看護師等を派遣して行う場合がある。介護保険法におい ては、訪問看護事業を行う病院・診療所以外の指定訪問看護事業所のこ と …

no image

ソーシャルサービス

広意義には、医療(キュア)、保健(ヘルス)、福祉(ケア)サービス等の政 策、制度すべてが含まれるが、一般には狭義の社会福祉サービスのみを いう。利用者の有する問題の内容と性格によって、提供されるサービ …

no image

市町村特別給付

介護給付と予防給付に対して横だしサービスといわれる。例えば、配食 サービス、寝具乾燥サービスなどがある。介護保険制度において、介護 給付と予防給付のほかに、要介護状態の軽減若しくは悪化の防止または 要 …

no image

職業指導員

身体障害者更生援護施設の設備および運営に関する基準、指定身体 障害者更生施設等の設備および運営に関する基準において定められ た職種の名称であるが、資格化されているわけでもなく、一定の就労経 験と技能へ …