介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

JR運賃の割引

投稿日:

内容は、身体障害者が単独で乗車する場合は、片道100㎞を超える普通

乗車券に限り5割引、第1種身体障害者(介護者1人を付けることのできる

者)が介護者とともに乗車する場合は、普通乗車券、定期券、回数券、急

行券(特急券を除く)について障害者および介護者のいずれも5割引、12

歳未満の第2種身体障害者(第1種以外の身体障害者)が定期券を用いて

介護者とともに乗車する場合は、介護者の定期券のみ5割引である。なお、

バス運賃については経営主体によって異なるが、JRに準じている場合が多

い。療育手帳の交付を受けている知的障害者についても、身体障害者と同

様に割引措置が行われている。身体障害者手帳の交付を受けている身体

障害者に対してのJR割引措置のこと。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

市町村保健センター

国民の健康づくりを推進するため、地域住民に密着した健康相談、健康 教育、健康診断等の対人保健サービスを総合的に行う拠点とするととも に、地域住民の自主的な保健活動の場に資することを目的とする施設。 市 …

no image

生活保護

生存権保障を規定した憲法25条の理念にもとづき、国が生活に困窮する すべての国民に対して、その困窮の程度に応じ必要な保護を行い、その 最低限の生活を保障するとともに、自立助長することを目的とした施策。 …

no image

自立生活

昭和57年の身体障害者福祉審議会答申では、自立生活とは、四肢麻痺 など重度な障害者が、介助者や補装具等の補助を用いながらも、心理的 には解放された責任ある個人として主体的に生きることである、としている …

no image

指定介護老人福祉施設とは

今回は「指定介護老人福祉施設」について説明します!   指定介護老人福祉施設とは? 指定介護老人福祉施設という言葉は、一般的にはあまり耳にしない方が多いかもしれません。   端的に …

no image

成年後見制度

痴呆性高齢者、知的障害者、精神障害者などの判断能力の不十分な 成年者の意思決定を支援し、保護を行う制度として、従来の民法が定 めていた禁治産・準禁治産制度に代わり平成12年4月からスタートした 新制度 …