介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

コミュニケーションエイド

投稿日:

言語障害者の発声代行機器、電話およびパソコン通信などの社会参加に

欠かせないコミュニケーションの手段を、重度肢体不自由者にも利用できる

ように機能補助をした装置のことで、福祉機器の一種。また、視覚障害者と

聴覚・言語障害者のための意思伝達のための機器等もさす。

言語障害 ・・・ 言語によるコミュニケーション等の障害をいい、言語障害

の種類としては、失語症、運動障害性構音障害、音声障害、脳性麻痺言語、

言語発達遅滞、聴覚障害、機能的構音障害などがある。右利きの人の場合、

言語機能をつかさどるのは脳の左大脳半球皮質を中心とする。そのうち、言

葉を話すことに関わる運動言語中枢は左半球の下前頭回後部にあり、言葉

を理解することに関わる感覚言語中枢は左半球の上側頭回後部にある」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅介護サービス費

居宅介護サービス費の額は、訪問・通所サービス、居宅療養管理指導、 福祉用具貸与については、サービス内容、事業所の所在地域等を勘案 して、入所を伴う短期入所等のサービスについては、要介護状態区分、 事業 …

no image

骨粗鬆症

骨質の組成は正常であるが、骨量が減少した状態で、骨の変形や骨折を おこしやすい。高齢者、特に閉経後の女性に好発する。カルシウム代謝の 変化、女性ホルモンの分泌低下などが因子として考えられている。食物か …

no image

観察法

観察法ではプログラムに参加している参加者の態度、行動、表情などを 十分に観察し、そこから参加者のニーズや意向を読み取る。独自の観察 力が必要ではあるが、慣れれば質問紙や面接法では得られない、参加 者の …

no image

疥癬(かいせん)

淡紅色の丘疹(きゅうしん)が指間、下腹、内股、腋の下などに多発し、か ゆみが強い。夜間の激しいかゆみが特徴的であり、そのため不眠になっ たり、掻き傷のため湿疹のようになることもある。罹患者(りかんじゃ …

no image

甲状腺疾患

甲状腺疾患には、甲状腺ホルモンの分泌過剰(甲状腺機能亢進症)と分 泌不全(甲状腺機能低下症)の他、ヨウ素含有食品の摂取不足に関係す る(単純性)甲状腺腫、急性あるいは慢性の甲状腺炎、甲状腺癌などがあ …