介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

更新認定

投稿日:2018年8月18日 更新日:

更新認定の有効期間は、前の認定の有効期間満了日の翌日から起算して、

6ヶ月を標準として、3~5ヶ月に短縮することができるほか、状態が安定して

いる場合には7~12ヶ月と長期の有効期間を定めることも可能である。介護

保険制度において、要介護認定有効期間、要支援認定有効期間の満了に

伴い、引き続きその状態の継続が見込まれる認定のこと。前の認定につい

ての有効期間満了の日の60日前から満了の日までの間に申請を行う必要

がある。要介護・認定を受けている者は、引き続きサービスを利用したいもの

だけが行える手続きである。

「介護保険制度 ・・・ 社会の高齢化に対応し、わが国で平成12年度から介

護保険法により設けられた社会保険制度である」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

行動目標

具体的な行為を示す言葉として、歩く、飲む、書く、持つ、言う、取る、まね る、示す、つかむ、投げる、食べる、跳ぶ、指すなど、実際に見える動作を 表す言葉を使うことである。人間行動の評価の指針となるものの …

no image

介護保険料

被保険者の種別により、第一号被保険者(市町村に住所を有する65歳 以上の者)は、一定の基準により算定した額(基準額)を基に所得に応 じた額となる。第二号被保険者(市町村に住所を有する40歳以上65歳 …

no image

家族ケースワーク

一人の家族構成に対する個別援助において、全体としての家族を視野に 入れた援助活動を行うが、利用者にとっては間接療法になることが多い。 家族ソーシャルワークの一つの手法といえるが、歴史的には家族ケース …

no image

救急救命士

救急救命士法により定められた国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許 を受けたもので、医師の指示のもとに救急救命処置を行うことを業とする者。 この時の救急救命処置とは、症状が著しく悪化するおそれがある、ま …

no image

甲状腺ホルモン

甲状腺から分泌されるホルモンで、全身の細胞における酸化作用(ブドウ糖 などを燃やしてエネルギーを得る)を促進する。下垂体からの甲状腺刺激ホ ルモンにより分泌が調整される。 「甲状腺ホルモン ・・・ 甲 …