介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

区分支給限度基準額

投稿日:

居宅サービスにおいては、代替できる2種以上のいくつかのサービスの

種類を組み合わせて2区分(訪問通所サービスと短期入所サービス)し、

厚生労働大臣が要介護度に応じた標準的なサービス利用の状況や介護

報酬などを勘案して、それぞれの区分ごとに給付の上限を決めることにな

っている。居宅サービス区分支給限度基準額は,保険対象となるサービス

の上限額を表しており、各利用者についての保険給付額(居宅介護サー

ビス費と特例居宅介護サービス費の合計額,または居宅支援サービス費

と特例居宅支援サービス費の合計額)は,居宅サービス区分支給限度基

準額の9割が上限となる。基準額を超えたサービス費用は保険対象とはな

らず,全額利用者負担となる。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅介護福祉用具購入費

居宅介護福祉用具購入費支給額は、実際の購入費の9割。なお、毎年 4月1日から12ヶ月を管理期間とした居宅介護福祉用具購入費支給限度 基準額が定められ、管理期間の支給額総額は基準額の9割が限度となる。 …

no image

行動変容モデル

利用者の行動の変容を、正や負の刺激を与えることによる消去や強化 などの手法によって促進させる手法である。行動修正モデルともいう。 条件づけの理論から発展した学習理論をケースワークのモデルとして 適用す …

no image

経管栄養

経口的に食物摂取ができない場合に鼻から胃にチューブを挿入して直接、 消化管内に流動食を送り込むこと。食物の通過障害、筋肉のまひ、意識 障害、神経性の食欲不振等の際に用いられる。また、広義には、チューブ …

no image

回想法

回想とは、過去に経験したことを思い出すことで、昔懐かしい生活用具 などを用いて、かつて自分が体験したことを語り合ったり、過去のことに 思いをめぐらしたりすることにより、脳を活性化させ、活き活きとした自 …

no image

介護アテンドサービス士

今回は「介護アテンドサービス士」について説明します!   介護アテンドサービス士とは?   介護アテンドサービス士・・・ 一般的にはあまり知られていない言葉かもしれませんね。 &n …