介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

居宅サービス計画

投稿日:2018年8月18日 更新日:

居宅サービス計画を作成するためには、まず課題分析をし、要介護者等の

生活上の課題・ニーズを明らかにし、在宅での生活維持・向上のためにどの

ようなサービスをどのように提供すれば自立支援につながるのかを明確に

する。具体的には、当該要介護者または要支援者の健康上・生活上の問題

点および解決すべき課題、利用する居宅サービス等の種類・内容・担当者・

目標とその達成時期・提供される日時・提供上の留意点、利用者が負担する

金額を定めなければならない。その後、サービス担当者会議で専門的な立

場から計画を検討し、要介護者等の合意を経て、居宅サービス計画が作成

される。介護保険制度において、居宅介護支援事業者が介護支援サービス

の過程で作成する、要介護者等の在宅生活を支援するための介護サービス

計画。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

機能訓練指導員とは?

今回は「機能訓練指導員」について説明します!   機能訓練指導員ってなに?   機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームの入所者に対して、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、機能の …

no image

ケアマネジメント

複雑なニーズを持ち、ケアを必要とする人に対して、必要な時間だけ、必要な諸サービスを、 いつでも受けられるように支援する一連の活動であり、システムである。 高齢者介護では、専門家が高齢者や家族の相談に応 …

no image

現金給付

利用者のニーズ充足に必要な生活財およびサービスを現物の形態で提供 することで、医療保険制度における療養の給付、生活保護法による介護扶 助等がこれにあたる。現物給付は、施設利用のサービス給付、現品給付、 …

no image

介護

成人した社会人であれば誰もがその意思にもとづいて行うことのできる 活動であるが、職業として介護を行う集団もある。介助員、ホームヘルパ ー、寮母、民間の家政婦などである。職業集団として行う介護の利点は、 …

no image

甲状腺

甲状腺ホルモン(サイロキシンとトリヨードサイロニン)とカルシトニンという 3種類のホルモンを分泌している。カルシトニンは血中のカルシウム濃度を 下げる働きがある。頸部(けいぶ)前面にある内分泌器官。甲 …