介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

気管内吸引

投稿日:

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。

患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が

必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌

物を喉頭へ向けて痰(たん)として排出している。また、喉頭は嚥下

に喉頭蓋でふさがれることで異物の気管への進入を防いでいる。

繊毛運動 ・・・ 多数の繊毛が協調して作り出す動きであり、推進力

を生み出す有効打と、次の有効打の準備として鞭毛を元の位置に戻す

回復打とを繰り返す運動。有効打と回復打を合わせて繊毛打とも呼ばれ

る。水泳の平泳ぎのようなイメージであり、繊毛虫の遊泳はこの運動に

よるものである。」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

Quality of Life(QOL)、生命の質・生活の質・人生の質などと訳されている。 一般的な考えは、生活者の満足感・安定感・幸福感を規定している諸要因 の質をいう。この両空間のバランスや調和の …

no image

起座位(きざい)

心臓疾患の人に心臓の位置を高くして血液の循環の負担を少なくしたり、 また喘息(ぜんそく)発作では呼吸がしやすくなる。上体を挙げ、背もたれ を背面にあて、肘を机の上に置き、肩が緊張しないように調整し、膝 …

no image

緊急小口資金

低所得世帯に対して、年金、保険、公的給付等の支給開始までの生活 費が必要。給与等の盗難・紛失によって生活費が必要。火災等被災に よって生活費が必要。医療費・介護費の支払い等臨時の生活費が必要、 などの …

no image

居宅介護支援

要介護者または要支援者が居宅で介護サービスを受けよう(居宅要介護 者等)とするときに、それらの者またはその家族の依頼を受けて、それらの 者が、介護保険の給付サービス等、居宅において日常生活を営む上で必 …

no image

居宅サービス

介護保険法における居宅サービスとは、訪問看護、通所介護、短期入所 生活介護、福祉用具貸与、訪問介護、訪問リハビリテーション、痴呆対応 型共同生活介護、訪問入浴介護、通所リハビリテーション、居宅療養管理 …