介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

仮性痴呆

投稿日:

うつ病では、自発性や注意力の低下が起こり、痴呆と似た状態を示

す。真の痴呆でなく、一過性にあたかも痴呆のような状態を示すもの。

高齢者の意識障害やうつ状態にみられるが、治療によって改善され

る。老年期のうつ病に、痴呆に似た認知障害がみられることはよくあ

り、うつ病性仮性痴呆と呼ばれています。軽度の痴呆とうつ病との鑑

別はしばしば困難であり、痴呆の初期症状なのかうつ病性仮性痴呆

なのか、あるいはその両者の合併したものなのか迷うこともときにあ

る。また、うつ病性仮性痴呆では、発症が比較的急激で短期間に症

状が悪化し、経過が動揺性で、知能テストなどの際に、わからない・

できないなどと、自分の能力低下を強調するのが特徴。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガイドヘルパー

重度の視覚障害者および脳性麻痺者等全身性障害者であって、社会 生活上外出が不可欠なとき、余暇活動等社会参加のための外出をする ときにおいて、適当な付き添いを必要とする場合に派遣される。心身とも に健全 …

no image

高齢化率

65歳以上の老齢人口は、1997年(平成9年)に1,976万人に達し、総人口 1億2,617万人の15.7%を占めるようになった。この総人口に占める65歳 以上人口の割合を高齢化率という。また、同平成 …

no image

言葉かけ

ゲームなどの進行に合わせて掛け声をかけたりして、会の雰囲気を盛り上 げていくこともある。このような場面の司会進行役の人は、こうした言葉かけ を意図的に、しかもタイミングよく行うことが大切であり、重要な …

no image

家族療養費

給付の範囲は、被保険者(組合員)に対する療養の給付と同じで、制度上 は現金給付であるが、現物給付の取り扱いもされている。給付率は、各制 度とも7割、となっており、残りの3割りは一部負担金として療養を受 …

no image

個別援助活動

援助を必要としている個人や家族が援助対象となり、主に面接をもって展開 される。従来ソーシャルケースワークと呼ばれていたものの、援助活動に当 たる部分をさす。歴史的には1869年のイギリスの慈善組織化運 …