介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

過呼吸発作

投稿日:

一般には、過呼吸によって引き起こされるてんかん発作あるいは身体的

発作性麻痺をいうが、過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)による手足

のしびれ、硬直をもたらす過呼吸発作のこともさす。過換気症候群の場合

は、袋を口に当て呼吸させることで過酸素状態となることを防ぐ等の対応

がされる。

過換気症候群 ・・・精神的な不安によって過呼吸になり、その結果、手

足や唇の痺れや動悸、目眩などの症状が引き起こされる心身症の一つ

で、なんらかの原因で呼吸を必要以上に行うことがきっかけとなり発症す

る。パニック障害などの患者に多くみられるが、運動直後や過度の不安や

緊張などから引き起こされる場合もある」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

教育リハビリテーション

障害者のリハビリテーションにおける教育的側面は特殊教育に限定され るものではないので、本質的には学校教育のみならず、社会教育、生涯 教育など、教育的手法を用いる各種の専門的領域を方含するものと言え る …

no image

居宅保護

施設に入所させることで保護を行う収容保護に対して使われる。収容保 護が、サービス利用者の自由、人権等がしばしば問題になるのに対して、 居宅保護は利用者の自由意思に委ねられる比重が大きいのが特徴であ る …

no image

更生医療

給付内容には、居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その 他の看護、移送がある、診察、医学的処置、手術及びその他の治療並びに 施術、病院または診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護、 …

no image

ガイドヘルパー養成研修事業

実施主体は都道府県または指定都市で、事業の一部を講習機関等に 委託できる。重度視覚障害者研修課程と重度脳性まひ者等全身性障 害者研修課程がある。外出時の移動の介護等に必要な知識、技能を 有するガイドヘ …

no image

カウンセリング

カウンセリングを心理的療法に含める考え方と区別する考え方とがあるが、 カウンセリングの対象は神経症圏域までであり、会話のやりとりによって症 状が改善される前向きのエネルギーを持つ者が対象となる。わが国 …