介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護休業給付

投稿日:2018年8月5日 更新日:

被保険者が家族を介護するために休業をした場合に3ヶ月を限度として

介護休業給付金が支給される。支給要件は、賃金支払いの基礎となっ

た日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要で、支給は支給

単位期間(休業開始日から起算した1ヶ月ごとの期間)ごとに行われ、支

給額は休業開始前の賃金にもとづいて計算された賃金日額の30日分の

40%相当額になる。雇用保険法にもとづく失業等給付のうち、雇用継続

給付に含まれる給付の一つである。支給対象となる介護休業は、①負傷、

疾病又は身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上にわたり常時介

護(歩行、排泄、食事等の日常生活に必要な便宜を供与すること)を必要

とする状態にある家族(次のいずれかに限る)を、介護するための休業で

あること②被保険者がその期間の初日および末日とする日を明らかにし

て事業主に申し出を行い、これによって被保険者が実際に取得した休業

であること。とされている。

雇用保険法 ・・・ 雇用保険制度(厚生労働省) 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

臥位(がい)

基本的な体位の一つで、臥位には仰臥位(ぎょうがい)仰向け、側臥位 (そくがい)横向き、腹臥位(ふくがい)うつ伏せがある。仰臥位は基底面 の最も広い姿勢であり、立位よりもエネルギーの消費が20%少ないと …

no image

居宅サービス

介護保険法における居宅サービスとは、訪問看護、通所介護、短期入所 生活介護、福祉用具貸与、訪問介護、訪問リハビリテーション、痴呆対応 型共同生活介護、訪問入浴介護、通所リハビリテーション、居宅療養管理 …

no image

介護報酬

介護保険制度において、サービス提供事業者や介護保険施設が介護 サービスを提供した際にその対価として支払われる報酬、または、居宅 介護支援事業者が居宅介護支援(介護サービス計画の作成等)を行っ た場合に …

no image

気管内吸引

気管内にある分泌物をカテーテルなどを使用して除去することを指す。 患者が窒息感に苦しむため吸引前の酸素吸入や手早い吸引動作が 必要である。気管は粘膜表皮細胞の繊毛運動により常に内部の分泌 物を喉頭へ向 …

no image

家族介護教室

高齢者を既に介護している家族や近隣の援助者等を対象に、介護方法 や介護に関する効果的な記録方法、介護予防、介護者の健康づくり等に ついての知識・技術を習得させるための教室を開催する。教材費等の実 費は …