介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

インフォームドコンセントとは 義務?権利?

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「インフォームドコンセント」について説明します。

 

そもそもインフォームドコンセントってなに?

まず、「インフォームドコンセント」の意味について説明します。

 

インフォームドコンセントとは、英語の「informed consent」のことであり、説明にもとづく同意知らされた上での同意などと訳されています。

 

主に医療現場などで使われ、患者さんが手術する際や薬を投与される際に、その内容を医師が患者さんに対して詳しく説明し、その内容を患者側が把握したうえでその内容に同意することなどを指します。

 

どうしてインフォームドコンセントが必要なの?

そもそも、前提として病気は患者さん自身の重大な問題です。

そのため、自分の病気や現在の体の状態について知ることはもちろん、状態を改善させるための治療法などを決定する権利は患者さんがもっています。

 

しかしながら、患者さん自身が治療法などを決定する権利があると言っても、患者側は状態を改善させるために必要な専門的知識を持っていない場合がほとんどです。

(もしいきなり「○○病です」なんて言われても、「じゃあ治すにはどうしたらいいの??○○病なんて聞いたこともないよ」って場合がほとんどではないでしょうか。)

 

そこで、医療に関する専門的な知識を持つ医師などの判断が重要になります。

けれど、医師から何も病名や治療法の説明などをうけないまま「とりあえずこの薬を飲んでください」なんて言われたら怖くないですか??

 

そのようなことを防ぎ、患者さん自身の意思決定を尊重するのに重要な役割を果たすのがこの「インフォームドコンセント」です。

 

インフォームドコンセントの説明内容は?

医師などから自分の体の状態や治療法について説明されるとき、どのような説明がされるべきなのでしょうか?

 

この点について、説明の内容としては、対象となる行為(手術や治療法)の名称やその内容、期待されている結果のみではなく、代替治療や副作用、成功率、費用なども含んだ正確な情報が与えられることが望ましいとされています。

 

しかし、あくまでインフォームドコンセントは説明・理解だけでなく、それを条件にした合意・同意が重要なのはおさえておきましょう。

また、ここでの合意=「consent」とは、双方の意見の一致・コンセンサスという意味であり、必ずしも提案された治療方針を患者が受け入れることを意味しません。

 

おわりに

今回は「インフォームドコンセント」について説明しました。

インフォームドコンセントは患者側の「知る権利」をはじめ、医師の職務義務など、法的な側面が大きく影響しているので、少々デリケートなものだなぁと感じました。

 

いずれにせよ、患者さん自身の意思決定が重要視されるのは大切なことだと思いますし、自分が診察を受ける立場であれば、不明な点は細かく医師に確認使用と思いました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

エンパワメントってなに?

今回は「エンパワメント」について説明します!   エンパワメントってなに?? 介護や福祉分野で使われる「エンパワメント」は、利用者などの主体性、人権などが脅かされている状態において、心理的・ …

no image

上乗せサービスって?どんな内容?

今回は「上乗せサービス」について説明します!   上乗せサービスってなに? まず、上乗せサービスとはどのようなものかを説明したいと思います。   「上乗せサービス」とは、ひとことで …

no image

医療福祉

保健・医療機関や施設あるいは在宅で派生する患者の社会的、経済的、 精神的、家庭的なさまざまな生活障害や困難を、その原因を探求し、それ を除去・改善・緩和して、患者の主体性を重んじ、自然治癒力を活性化さ …

no image

運動許容量とは?内容や判断基準について!

今回は「運動許容量」について説明します!   運動許容量って? 運動許容量とは、その名称のとおり「運動が許容される範囲」のことです。 これは主に運動の目安や上限のラインとして意識され、オーバ …

no image

アルツハイマー病

痴呆を主症状とする原因不明の脳の器質的疾患です。脳の組織所見では、 全般的な脳萎縮(のういしゅく)、神経細胞の脱落、老人班、神経原線維変 化(しんけいげんせんいへんか)などがみられる。発病年齢は50歳 …