介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

資格情報

手話通訳士

投稿日:

手話通訳士は、社会福祉法人 聴力障害者情報文化センターが実施している認定試験に合格することが必要になります。


受験資格について


1. 厚生労働大臣公認、手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)

  20歳以上の者(受験日の属する年度の3月末日までに20歳以上に達する者を含む)。

 ★ 学科試験

障害者福祉の基礎知識、聴覚障害者に関する基礎知識、
手話通訳のあり方、国語

★ 実技試験

聞取り通訳〔音声による出題を手話で解答〕
読取り通訳手話による出題を音声で解答〕

★ 試験地

  東京・大阪・熊本会場がある。

★ 手続きおよびお問い合わせ


社会福祉法人 : 聴力障害者情報文化センター


-資格情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新たな介護系資格?「スマート介護士」ってなに?

今回は「スマート介護士」について説明していきます!   そもそもスマート介護士ってなに?? スマート介護士という聞きなれないこの言葉。 それもそのはずで、この「スマート介護士」は2019年3 …

no image

義肢装具士

義肢装具士は国家資格です。国家試験に合格が必要です。 受験資格について 1. 高校卒業後、義肢装具士養成校または養成施設において、3年以上義肢装具士として 必要な知識を学ぶ。 2. 職業能力開発促進法 …

no image

保健師

保健師は国家資格です。受験する為には ”受験資格” が必要となります。 受験資格について 1. 看護師国家試験に合格したもの。 2. 看護師国家試験の受講資格を有する者 ・ 厚生労働大臣指定の保健師養 …

no image

臨床心理士認定試験

臨床心理士認定試験は、大学等で心理学等を学び、一定期間の臨床心理の実務経験が必要です。 受験資格について 1. 平成19年度における資格審査では、下記の)の受験資格基準いずれかに該当する 者で、かつ、 …

no image

盲導犬訓練士

盲導犬訓練士は、個人に対して与えられる資格ではなく、盲導犬訓練施設に採用されることが必要です。 受験資格について 1. 盲導犬訓練士は規定によって、指定された盲導犬訓練施設(全国で9法人が 指定を受け …