介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

インシュリン

投稿日:2018年8月5日 更新日:

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島のβ細胞と呼ばれる組織から分泌

されるホルモンのこと。血糖を下げる作用があるため、糖尿病の治療薬

(注射薬)として用いられる。ときに、低血糖状態になることがあり、動悸

(どうき)や冷汗、空腹感などの症状がみられる。強いときは意識を喪失

することもある。

ランゲルハンス島 ・・・ 動物の臓器の一つである膵臓の中でグルカゴ

ンを分泌するα細胞、血糖量を低下させるホルモンであるインシュリンを

分泌するβ細胞、ソマトスタチンを分泌するδ細胞および膵ポリペブチドを

分泌するPP細胞の4種の細胞からなる」

冷汗 ・・・ 冷汗 参照」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

医療保護入院

精神保健指定医による診察の結果、精神障害者であり、かつ、医療およ び保護のため入院の必要がある者であって、精神障害のために本人の 同意にもとづいた入院(任意入院)が行われる状態にないと判定されたも の …

no image

運動療法って?たくさんのメリットあり!

運動療法は、筋力増強、筋耐久力増大を図ること、短縮した筋、腱、関節 包を伸長し関節可動域の改善を図ること、筋群相互の機能平衡の改善を 図ること、活動に不必要な筋を抑制すること、正しい肢位を保持するため …

no image

アルコール中毒

アルコール飲料を摂取した際、心身に生じる変化はすべて急性アルコール 中毒症状です。その典型的な例として顔面紅潮(がんめんこうちょう)、心 拍数増加、酩酊(らくてい)などであるが、さらに高度の中毒状態に …

no image

安眠

安らかに睡眠すること。安眠を防げるものとして、騒音等の環境上の要因 もあり、不安、ストレスなどといった心理的要因も大きく関わっている。また、 さまざまな疾病(しっぺい)も安眠を妨げます。人が日々の活力 …

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …