介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ま行

マッサージ

投稿日:

撫擦法、柔捻法、叩打法、振戦法等があり、東洋のあん摩法や指圧法も

含め被施術者の希望・反応を確かめながら組み合わせて行う。医師以外

の者でマッサージを業とする者は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅ

う師等に関する法律にもとづく国家試験に合格しあん摩マッサージ指圧師

免許を受けなければならない。主に手を用いて、身体の皮膚を通じて組織

を刺激することにより、血行促進や疲労回復、廃用性萎縮の予防等を図る

技術。また、マッサージには静脈・リンパ循環を促進する効果がある。スポ

ーツ・運動時前後には、筋肉緊張をほぐしたりするためにマッサージが用い

られる。現在、マッサージは医療だけではなく、様々な目的で行われるよう

になった。


-ま行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

免疫

特定の病原体等(抗原)に対し、生体が反応し、食(菌)作用による病原 体の除去や、特異的に反応する抗体の産生によって、その病原体に対 する抵抗性をつくり出した状態。これは、生体が自己でないものを認識し、 …

no image

マザーテレサ

本名は、アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ(1910年~1997年)、カトリック教会 の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。コルカタ(カルカ ッタ)で始まったマザー・テレサの貧しい人々のための活 …

no image

モニタリング

ケアマネジメントにおいては、ケアプランを作成しサービス提供の手配をして 終わりと考えるのではなく、特に在宅生活者に対してはケアマネジャー自身 の訪問によるモニタリングが重要である。モニタリングされた事 …

no image

民生委員

市町村の地域内において常に調査を行い生活状態をつまびらかにして おくこと。保護を要するものを適切に保護指導すること。社会福祉事業施 設と密接に連絡し、その機能を助けること。福祉事務所その他関係行政 機 …

no image

盲導犬

盲導犬はその動きをすぐに使用者に知らせるため、胴輪(ハーネス)に ハンドルが取り付けられている。そのため盲導犬をハーネスと呼ぶこと もある。一般の盲導犬に適した犬の種類は、ラブラドル・リトリバー、シェ …