介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉用具購入費の支給

投稿日:

対象となる特定福祉用具は、腰掛便座、特殊尿器、入浴補助具(入浴

用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内す

のこ)、簡易浴槽、移動用リフトのつり具の部分となる。介護保険の給付

対象サービスの一つであり、他人が使用したものの再利用に心理的抵

抗感があるものや使用により元の形態に戻らなくなり再利用できなくなる

など、福祉用具貸与の対象とならないものが購入費支給の対象とされた。

在宅の要介護者・要支援者が、介護保険法の指定を受けた特定福祉用

具販売事業者から特定福祉用具を購入したときは、各自治体が日常生

活の自立を助けるために必要と認める場合に限り、居宅介護(支援)福

祉用具購入費が支給される。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ビタミンE

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると 報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が 老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて い …

no image

バリアフリー

バリアフリーとは、通行や出入りをはばむ柵とか防壁障害物のことをいう。 すなわち、高齢者や障害者の生活や活動に不便な障害を取り除くことをい う。階段の代わりにスローブをつけたり、段差をなくしたり、車いす …

no image

廃用性症候群

高齢者の病気やけがによる寝たきり状態の放置や社会交流の途絶から 連鎖的に生じて、寝たきりの固定化につながることが多いことから寝たき り症候群とも呼ばれる。できる限りの自立、機能活用を図ることが必要で …

no image

福祉人材センター

都道府県福祉人材センターは都道府県知事により各都道府県に1ヶ所 に限り指定され、中央福祉人材センターは厚生労働大臣により全国を通 じて1ヶ所に限り指定される。社会福祉事業に関する啓発、社会福祉事業 従 …

no image

福祉人材バンク

福祉人材バンクは、都道府県福祉人材センターの支所として位置づけら れ、市町村社会福祉協議会等に設置されている。地域住民に対して、福 祉サービスに対する理解と関心を高め、社会福祉を目的とする事業への 就 …