介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉コミュニティ

投稿日:

地域住民が地域内の福祉について主体的な関心を持ち、自らの積極的

な参加により、援助を必要とする人々に対して福祉サービスを提供する

地域共同体をいう。特定地域において、要援護者とその家族援護者が居

宅で通常の生活を続けることができるように、また、当該地域の住民が要

援護状態に陥るのを防止することができるように、インフォーマル及びフォ

ーマルなサービス提供者と住民が連携して、最適かつ総合的な援助・サー

ビスを提供することを目的としている。

「地域援助活動 ・・・ 従来、コミュニティワークと呼ばれていたものの援助

活動に当たる部分をさし、地域社会において、地域の住民がその地域社会

の問題を自ら解決できるように、専門的知識・技術を有したコミュニティワー

カーが地域組織化等の活動を通じて援助すること」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

徘徊

記憶喪失の状態、痴呆疾患等でみられる。あてもなく目的もなくさまよい 歩くこと。青少年の逃避の形としても起こるものである。介護で必要なポ イントは、①玄関や門に鍵をかけて閉じ込めると、不安が強まり、症状 …

no image

福祉用具貸与

貸与する福祉用具としては、車いす(付属品を含む)、特殊寝台(付属品を 含む)、褥瘡(じょくそう)予防用具、体位変換器、手すり、スロープ、歩行器、 歩行補助つえ、痴呆性老人徘徊感知機器、、移動用リフト( …

no image

福祉ミックス

福祉多元主義の流れの中で、先進諸国で1980年代以降に顕在化してき た考え方、政策である。その背景には、政府部門の肥大化と政府の失敗、 財政赤字、人口構造の高齢化の進行等がある。従来の政府、市場部門 …

no image

福祉

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化 的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。 広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命 …

no image

ビタミンB

ビタミンB群として、細胞内でさまざまな酸化酵素の手助けをしているビタ ミンB2、たんぱく質や核酸の合成に関与しているビタミンB12、体内で糖 質代謝の際それを助ける補酵素としての役割をもち、過剰摂取し …