介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉

投稿日:

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化

的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。

広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命の繁

栄を意味する。また、社会福祉公衆衛生社会保障を包括した概念として

使われる。

公衆衛生 ・・・ 疾病を予防し、生命を延長し、身体的・精神的な健康と能

率の増進を図る科学と技術の総称」

社会保障 ・・・ 国民の生存権のもとに、最低生活を保障するための制度

のこと。その範囲はさまざまなとらえ方がされており、必ずしも定まってはいな

い。狭義では、社会保険、公的扶助を含んだもの。広義では、社会福祉、公

衆衛生、医療、恩給等も含むとされることもある」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ブリーフセラピー

問題志向アプローチ、解決志向アプローチ等がある。多くの場合、治療 期間・回数をあらかじめ契約して治療を開始するので、被治療者の内面 にも契約期間内に良くなろうというエネルギーが湧いてくることが多い。 …

no image

反響言語

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと (オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語 …

no image

補聴器

補聴器の種類には、携帯用(耳掛型、箱型、挿耳型骨導式など)と、集団 用がある。各人に合った機種の選定、装用方法の決定には専門医や聴能 訓練士の診断・検査を受け、装用指導などを受けることが望ましい。身体 …

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …

no image

訪問入浴

入浴は、日常的な生活行為の1つであるが、身体の衛生状態を保つため のみならず、疲れを癒し開放感をえる意味をもつ、わが国においては大切 な生活習慣になっている。要介護状態になって、自宅の浴槽では入浴が …

PREV
副子
NEXT
福祉機器