介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉

投稿日:

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化

的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。

広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命の繁

栄を意味する。また、社会福祉公衆衛生社会保障を包括した概念として

使われる。

公衆衛生 ・・・ 疾病を予防し、生命を延長し、身体的・精神的な健康と能

率の増進を図る科学と技術の総称」

社会保障 ・・・ 国民の生存権のもとに、最低生活を保障するための制度

のこと。その範囲はさまざまなとらえ方がされており、必ずしも定まってはいな

い。狭義では、社会保険、公的扶助を含んだもの。広義では、社会福祉、公

衆衛生、医療、恩給等も含むとされることもある」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉年金

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対 してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に …

no image

福祉教育

近年、わが国においては、家族機能の低下、地域の連帯の喪失等の社 会状況の変化に伴い、福祉教育の割合は大きくなりつつある。なお、学 校においても、児童・生徒に対して福祉教育がなされている。国、地方公 共 …

no image

非定型精神病

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の 混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の …

no image

排便障害

下痢は、腸内のものがほとんど消化・吸収されずに液体状のまま体外に出 てしまう状態である。高齢者は脱水症や栄養不良を招き全身状態に影響を 及ぼす。便失禁は不随意に便が出てしまう状態である。便秘は、便が大 …

no image

プライマリ・ヘルス・ケア

プライマリ・ヘルス・ケアは、住民が主体となった活動であり、その地域 の文化や資源にあった方法で行い、住民が平等にサービスが受けられ ること、また専門家は地域住民への健康教育を含めたサービスをチーム で …

PREV
副子
NEXT
福祉機器