介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ハイムリッヒ法

投稿日:

介護者は誤嚥(ごえん)した人の背部にまわり、後ろから上腹部に手を回し、

両手をしっかりと握り、次にその手で強く急激に上腹部を押し上げる。その

吹き出す圧を利用して異物を吐き出させる。誤嚥したときに、気管内の異物

を除去するために用いる方法の一つである。また、ハイムリッヒ法とは異なる

方法で背部叩打法があり、成人や高齢者ではいすの背もたれを利用したり、

小さな子どもであれば介護者の大腿や膝を利用して前屈姿勢をとらせ、背中

を強く数回叩いて、異物を吐き出させる方法もある。摂食中は家族や介護者

による注意深い観察と、きめ細やかな配慮がたいへん重要となる。たとえ誤

嚥しても最小量で気づくこと、窒息する前に与えるのをやめることが大切にな

る。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頻尿

原因は、膀胱に異常がある、膀胱炎、前立腺炎、膀胱結石、膀胱内の 腫瘍、膀胱周囲の臓器(子宮・卵巣)等の疾患や、神経因性膀胱の脳血 管障害、脳梗塞・脳出血など、尿道に異常や障害のある、前立腺肥大 症のよ …

no image

福祉人材センター

都道府県福祉人材センターは都道府県知事により各都道府県に1ヶ所 に限り指定され、中央福祉人材センターは厚生労働大臣により全国を通 じて1ヶ所に限り指定される。社会福祉事業に関する啓発、社会福祉事業 従 …

no image

福祉

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化 的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。 広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命 …

no image

長谷川式知能スケール

記憶や見当識などに関する質問から構成され、痴呆の重症度の段階評価 はしないが、30点満点のうち総得点20点以下では痴呆を疑うとされている。 主として高齢者の知能スクリーニングを目的としたスケールで、従 …

no image

パーキンソン病

中脳の黒質や大脳基底核等の病変による振戦麻痺で、原因不明の進行 性疾患である。手足の震えと動作の緩慢、加速歩行、前傾姿勢、仮面様 顔貌を特徴とする。特定疾患治療研究対象疾患の一つである。 「特定疾患  …