介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉年金

投稿日:

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対

してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し

いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に

ついては、それぞれ障害基礎年金、遺族基礎年金が支給されている。拠

出制の年金の受給要件を満たせない者や拠出制の国民年金が発足した

昭和36年4月当時すでに老齢、障害、母子または準母子の状態にあった者

を対象として支給されるもので、老齢福祉年金、障害福祉年金、母子福祉

年金および準母子福祉年金の4種類ああった。その後、昭和61年4月の年

金精度の改革により、これらの年金は廃止された。国民年金法による年金

の一種。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

評価 

評価方法としては、観察やインタビュー等によって得られた情報を分析 検討していくものが一般的であるが、その情報の精度を高くするために は、観察シート等を使用してデータの客観化に努力することが大切であ る …

no image

ボランティアセンター

ボランティア活動を支援するために社会福祉協議会に設置されている機関。 制度や行政だけでは充足することができないきめ細かな福祉サービスの実 現を図り、人間相互の関係に支えられた生活、住みやすい地域社会づ …

no image

排便障害

下痢は、腸内のものがほとんど消化・吸収されずに液体状のまま体外に出 てしまう状態である。高齢者は脱水症や栄養不良を招き全身状態に影響を 及ぼす。便失禁は不随意に便が出てしまう状態である。便秘は、便が大 …

no image

不整脈

正常人の心臓拍動はほぼ規則正しい調律(リズム)を示し、その心拍数 は成人で安静時に1分間60~70である。この心拍数が、なんらかの原 因によって異常に早く、あるいは遅く、あるいはリズムが不規則になるこ …

no image

福祉事務所

福祉事務所は、生活保護法、児童福祉法などいわゆる福祉各法に定め る援護、育成または更生の措置に関する業務を行う、第一線の総合的な 社会福祉行政機関である。都道府県福祉事務所は生活保護法、児童福 祉法、 …