介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

低温やけど

投稿日:

42度前後の温度で長時間皮膚に温熱刺激を受けた場合、皮膚に熱傷を

受けやけどと同じ状態になる。普通のやけどよりも皮膚の深部にまで傷害

されるので治りにくい。電気あんか・かいろ・湯たんぽなどを使う時には最

も注意が必要となる。また、46度の熱源なら1時間半でやけどを起こし、し

かも、この程度の温度では熱さや痛みを感じないので、やけどの中でも皮

膚の損傷が最も深いⅢ度に至るケースがほとんど、と言われる報告もなさ

れており、その要因は、低温やけどの認識不足と暖房器具に対する妄信

である。実際、電気あんかや湯たんぽ、電気敷毛布、電気カーペットなどに

よる報告ケースが多く、やけどの部位は脚がほとんど。体の中でも脚は知

覚が鈍く、血行が悪いため低温やけどを起こしやすい。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

特定有料老人ホーム

定員は50人未満とされている。養護老人ホーム、特別養護老人ホーム または軽費老人ホームを運営する社会福祉法人が、既存の施設機能の 活用を前提として設置運営する小規模の有料老人ホーム。具体的には、 ①各 …

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

デイサービス

老人デイサービスセンター等に通わせて、その施設において、入浴、食事 の提供等の日常生活の世話、機能訓練、健康状態の確認、その他の日常 生活上の世話を行う介護保険給付対象サービスの一つ。また、通所するた …

no image

チームケアって?

今回は「チームケア」について説明します。   チームケアってなに? チームケアとは、保健分野や医療分野、介護分野、福祉分野など、各領域の専門的な知識を持つ人がチームを組んで要援護者のケアを行 …

no image

知的障害者通勤寮

職員として医師、生活支援員等が配置され、対人関係、金銭の管理、余暇 の活用その他独立自活を行うために必要な生活指導、入所者の独立自活 に必要な助言および指導のほか、食事の提供等の入所者の日常生活に 必 …

PREV
痛風
NEXT
デイケア