介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

低温やけど

投稿日:

42度前後の温度で長時間皮膚に温熱刺激を受けた場合、皮膚に熱傷を

受けやけどと同じ状態になる。普通のやけどよりも皮膚の深部にまで傷害

されるので治りにくい。電気あんか・かいろ・湯たんぽなどを使う時には最

も注意が必要となる。また、46度の熱源なら1時間半でやけどを起こし、し

かも、この程度の温度では熱さや痛みを感じないので、やけどの中でも皮

膚の損傷が最も深いⅢ度に至るケースがほとんど、と言われる報告もなさ

れており、その要因は、低温やけどの認識不足と暖房器具に対する妄信

である。実際、電気あんかや湯たんぽ、電気敷毛布、電気カーペットなどに

よる報告ケースが多く、やけどの部位は脚がほとんど。体の中でも脚は知

覚が鈍く、血行が悪いため低温やけどを起こしやすい。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

聴導犬

厚生労働大臣が指定した法人から認定を受けている訓練された犬のことで、 聴覚障害により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、ブザー 音、電話の呼び出し音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音などを聞 …

no image

知的障害児童施設

精神科の診療に相当の経験を有する嘱託医、児童指導員、保育士等が 置かれ、施設を退所後、できる限り社会に適応し、健全な社会生活を営む ことができるよう、生活指導、職業指導が行われる。なお、自閉症を主たる …

no image

デイサービス計画

デイサービスの目標は、身体障害者デイサービスにおいては機能訓練等 の目標、知的障害者デイサービスにおいては創作的活動等の目標、児童 デイサービスにおいては日常生活における基本的動作の習得等の目標と さ …

no image

知的障害者

平成11年4月1日から、従来の精神薄弱という用語が知的障害に改められ た。知的障害者とは、知的発達に遅滞が認められ、日常生活に支障をきた しているために支援を必要とする者をいう。 「知的障害 ・・・  …

no image

痴呆性高齢者グループホーム

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性 高齢者グループホーム)において、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世 話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷 …

PREV
痛風
NEXT
デイケア