介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

痛風

投稿日:

痛風は、突然生じる母趾関節の腫張・発赤をともなった激痛(痛風発作)

が代表的な症状である。臨床的な病期としては、無症状期、急性痛風発

作期、痛風発作の繰り返し期、慢性痛風期に区分され、進行すると腎不

全状態に陥る。痛風発作の症状はコルヒチンの内服により急速に消失す

る。中高年の男性によくみられる。糖尿病や肥満、高脂血症などを合併し

ている場合も多い。病態の基本をなす高尿酸血症は生活習慣、特に食生

活に強く影響され、食事(飲酒やプリン体を多く含む食品の摂取)が痛風

発作の誘因になる。核酸の分解過程で生成されるプリン体物質の代謝異

常によって尿酸の血中濃度が上昇し、その結果起こる高尿酸血症を基盤

とした急性の関節炎を症状とする疾患。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電動車いす

道路交通法では、車いすは歩行者として取り扱われ、電動式車いすの性 能は歩行者の歩行速度(最高6㎞/h)を超えないものとされている。身体 障害者福祉法および児童福祉法にもとづく補装用具の交付品目として指 …

no image

吐血

大量出血の場合は新鮮な血液そのままのこともあるが、通常は胃内の 塩酸のためにコーヒー残渣様(ざんさよう)の状態で吐出される。頻度の 多さからみると胃潰瘍、びらん性胃炎、胃がん、食道下部の静脈瘤(じょ …

no image

知的障害児童施設

精神科の診療に相当の経験を有する嘱託医、児童指導員、保育士等が 置かれ、施設を退所後、できる限り社会に適応し、健全な社会生活を営む ことができるよう、生活指導、職業指導が行われる。なお、自閉症を主たる …

no image

摘便

ゴム手袋にグリセリン、ワセリンなどの潤滑剤をつけ、肛門や直腸を傷つ けないように気をつけて便を取り出す。腸の蠕動運動(ぜんどううんどう) が弱い、運動不足、偏食や薬の副作用などで便秘となり、自力での排 …

no image

特殊学級

学校教育法第75条によると、小・中学校および高等学校に置くことがで きるとなっており任意設置制である。日本の特殊学級には知的障害 者、肢体不自由者、身体虚弱者、弱視者、難聴者、その他心身に故障 のある …