介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

痴呆性高齢者

投稿日:

痴呆には脳梗塞、脳出血等による脳血管障害の結果生じる脳血管性痴呆、

原因不明の脳の萎縮によって生じるアルツハイマー型痴呆等がある。脳の

器質的障害により痴呆症状(いったん獲得された知能が持続的に低下する

こと)を示している高齢者。

「痴呆性高齢者専用施設 ・・・ 自治体レベルで痴呆性高齢者の専用施設や

専用居室などの施設整備補助事業が展開されている。平成3年度から、老人

保健施設の一般棟に併設される痴呆専門棟について予算措置が行われるよ

うになった。精神保健分野では、老人性痴呆疾患治療病棟、老人性痴呆疾患

療養病棟、老人性痴呆疾患デイケア施設、老人性痴呆疾患センターがある」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

吐血

大量出血の場合は新鮮な血液そのままのこともあるが、通常は胃内の 塩酸のためにコーヒー残渣様(ざんさよう)の状態で吐出される。頻度の 多さからみると胃潰瘍、びらん性胃炎、胃がん、食道下部の静脈瘤(じょ …

no image

特定施設入居者生活介護

特定施設サービス計画にはサービスの内容、担当者、健康上・生活上 の問題点と解決すべき課題、提供するサービスの目標・達成時期・提 供上の留意点を定める必要がある。有料老人ホームや軽費老人ホー ム(特定施 …

no image

特殊学級

学校教育法第75条によると、小・中学校および高等学校に置くことがで きるとなっており任意設置制である。日本の特殊学級には知的障害 者、肢体不自由者、身体虚弱者、弱視者、難聴者、その他心身に故障 のある …

no image

チーム運営方式

チーム運営方式の要件として、主任ヘルパーが配置されていること、主 任ヘルパーがソーシャルワーカーおよび看護師等と連携し、コーディネー ト業務を行う体制が組織的に確保されていること、ホームヘルプサービス …