介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

シルバーサービスガイドライン

投稿日:

在宅介護、在宅入浴、在宅配食、福祉用具賃貸(販売)、日帰り介護(デイ

サービス)短期入所生活介護(ショートステイ)の各サービスについてガイ

ドラインが定められている。シルバーサービスを行う民間事業者が最低限

満たすべき基準。

「シルバーサービス振興会 ・・・ 活動内容は、シルバーマーク制度の運用、

シルバーサービスに関する各種の調査研究、広報・普及活動、シルバーサ

ービス事業従事者の研修等を行っている。民間シルバーサービスの健全な

育成・振興を目的として、昭和62年3月に設立された民間事業団体。シルバ

ーマーク制度とは、シルバーサービス振興会が行う認定制度で、シルバー

サービスを安心して利用できるよう、福祉適合性の観点からの品質の基準

を定め、この基準を満たすものについてシルバーマークを交付するもので

ある」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

躁うつ病

今日の国際疾病分類やアメリカ精神医学会診断基準では、躁うつ病では なく気分障害という名称が使われている。内因性精神障害の一つ。情動の 異常を示すもので、躁状態のみ、あるいはうつ状態のみを繰り返すもの( …

no image

足浴

足の部分浴のことで、湯水を入れた洗面器等に足を入れて洗う。足先だけ でなく、できるだけ下肢全体を浸けるほうが効果的である。足浴しただけで も全身のそう快感が得られ、安眠をうながす効果がある。 「部分浴 …

no image

褥瘡(じょくそう)

褥瘡(じょくそう)のできやすい部分は、布団に接している臀部、腰部、背部、 肩、かかと等で、体の一部に持続的に力がかかると、表面を走る毛細血管 が圧迫され、皮膚への血流が乏しくなり、その部分の皮膚が死ん …

no image

准看護師

准看護師となるには准看護師試験に合格し免許を受けなければならな い。わが国には平成16年度のデータによると、約39万人の准看護師が おり、多くは病院、診療所に勤務している。都道府県知事の免許を受け て …

no image

障害基礎年金

障害認定日において障害等級1級または2級の障害の状態にあること、 初診日において被保険者または被保険者であった者(60歳以上65歳未 満)であること、保険料の滞納期間が3分の1以上ないか、平成18年4 …