介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

シルバーサービスガイドライン

投稿日:

在宅介護、在宅入浴、在宅配食、福祉用具賃貸(販売)、日帰り介護(デイ

サービス)短期入所生活介護(ショートステイ)の各サービスについてガイ

ドラインが定められている。シルバーサービスを行う民間事業者が最低限

満たすべき基準。

「シルバーサービス振興会 ・・・ 活動内容は、シルバーマーク制度の運用、

シルバーサービスに関する各種の調査研究、広報・普及活動、シルバーサ

ービス事業従事者の研修等を行っている。民間シルバーサービスの健全な

育成・振興を目的として、昭和62年3月に設立された民間事業団体。シルバ

ーマーク制度とは、シルバーサービス振興会が行う認定制度で、シルバー

サービスを安心して利用できるよう、福祉適合性の観点からの品質の基準

を定め、この基準を満たすものについてシルバーマークを交付するもので

ある」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

生活モデル

社会福祉援助では伝統的な医学モデルの理論が支配的であったが、援助 対象の拡大に伴い対処できない点が表面化してきた。こうして、医学モデル に反省・批判が加えられ、生活モデルの理論にもとづく社会福祉援助の …

no image

ショック状態

急性の循環不全により、全身の組織や臓器に酸素供給欠乏が生じ、細胞 の代謝に障害をきした状態。出血、外傷、脱水、細菌感染などの際にみら れ、心因性のものもある。全身症状としては、四肢冷汗、皮膚蒼白、血圧 …

no image

時間預託制

サービスの利用者は運営主体に比較的定額の利用料金を支払うが、運営 主体はサービスの提供者には介護切符の名で呼ばれている介護券を報酬 として与える。介護券は、将来自分に介護が必要になった場合には、自分 …

no image

作業療法

使われる作業活動には、表現的・創造的活動、認知的・教育的活動、日常 生活における個人的活動(日常生活活動:ADL)、レクレーション活動、生産 的・職業的活動、がある。これらの活動を用いて身体機能、精神 …

no image

在宅介護

家庭は利用者の持つ多面的なニードに対応しやすく、ノーマライゼーション の観点からも重要な介護の場である。しかし、設備の不備や適切な介護者 が得られないなどの課題も多く、専門家によるケアマネジメントが重 …