介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

外出支援サービス事業

投稿日:2018年8月5日 更新日:

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね

60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅

福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と

の間の送迎、ショッピングセンター等において移動支援の拠点を整備、各種

情報提供や電動スクーター・車いすの貸し出しを行うサービス。介護予防

地域支え合い事業のうち市町村事業である高齢者等の生活支援事業のひ

とつ。

高齢者等の生活支援事業 ・・・ 要援護高齢者やひとり暮らし高齢者が、

住み慣れた地域社会の中で引き続き生活していくための支援を地域の実

情に応じて実施する事業」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護福祉士

専門的知識および技術をもって、身体上または精神上の障害があること により日常生活を営むのに支障がある者に食事、入浴、排泄その他の介 護を行い、介護サービス利用者や介護者を指導することを業とする者です。 …

no image

コミュニティケア

この定義には諸説があり、必ずしも概念整理されてはいないが、地域特性 にもとづいた在宅福祉、在宅ケアと同義で使われることが多い。1950年代 のイギリスに端を発しており、わが国では1970年代から高まっ …

no image

高齢者向け優良賃貸住宅制度

高齢単身・夫婦世帯の居住の安定を図ることを目的として、平成10年度より 実施されている。平成12年度からライフサポートアドバイザーの派遣対象と なった。民間の土地所有者等が供給する、高齢者の生活特性に …

no image

仮性痴呆

うつ病では、自発性や注意力の低下が起こり、痴呆と似た状態を示 す。真の痴呆でなく、一過性にあたかも痴呆のような状態を示すもの。 高齢者の意識障害やうつ状態にみられるが、治療によって改善され る。老年期 …

no image

健康相談

心身の健康に関する個別の相談に応じて必要な指導および助言を行い、 家庭における健康管理に資することを目的としている。実施主体は市町 村で、その市町村の40歳以上の者および必要に応じてその家族等を対 象 …