介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

こころのケア

投稿日:2018年8月18日 更新日:

心理的な余裕と穏やかさのある落ち着いた・安定したこころの形成、物事

に積極的に関心を寄せ関わることのできる前向きなこころの形成、明日を

楽しみにできる張り合いのあるこころの形成などを目指す働きかけといえる。

こころのケアは、医師との連携は必要なものの、医師でなければ行っては

ならない、あるいは必ずしも医師の指示が必要な行為ではなく、これからの

介護福祉士等の福祉職がその専門性として身につけていく必要がある技術

である。ケアという言葉は、お世話をするという意味をもつ言葉であり、こころ

のケアは精神科医等による治療、すなわちキュアではなく、日常生活におけ

る心理的安定と心身の活性化を目的とする働きかけと定義されている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …

no image

外出支援サービス事業

65歳以上の高齢者で一般交通機関を利用することが困難な者、おおむね 60歳以上の高齢者で下肢が不自由な者を対象に、移送用車両による在宅 福祉サービス等を提供する場所や医療機関等とサービス利用者の居宅と …

no image

介護休業給付

被保険者が家族を介護するために休業をした場合に3ヶ月を限度として 介護休業給付金が支給される。支給要件は、賃金支払いの基礎となっ た日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要で、支給は支給 単 …

no image

介護

成人した社会人であれば誰もがその意思にもとづいて行うことのできる 活動であるが、職業として介護を行う集団もある。介助員、ホームヘルパ ー、寮母、民間の家政婦などである。職業集団として行う介護の利点は、 …

no image

居宅サービス

介護保険法における居宅サービスとは、訪問看護、通所介護、短期入所 生活介護、福祉用具貸与、訪問介護、訪問リハビリテーション、痴呆対応 型共同生活介護、訪問入浴介護、通所リハビリテーション、居宅療養管理 …